" スピードラーニング " を買う前に | 英語は度胸とニューヨーク流!

" スピードラーニング " を買う前に


英語は度胸と愛嬌!

英語の勉強をしている人にいつも勧めてるんですが、

テレビの2ヶ国語放送を活用する方法です。


NHKニュースや映画やドラマなど好きなものを、ヘッドセットをつけて聞きます。

音声は「主+副」にして片方から日本語、もう一方からは英語で同時に聴きます。


日本語は無意識に入ってきますから、英語が邪魔に感じても聞き流しましょう。

僕は利き耳が右なので、右に英語が来るようにしました。

テレビによっては設定画面で左右の音声ボリュームも変えられ、便利です。


直訳ではないので、言葉の順番も違うでしょうが気にしない。

そのうち、英語で聞こえた言葉が日本語と一致することがあります。

それだけでOK。だんだんそうした言葉が増えていきます。


何よりも自然な英語のリズムやトーンに慣れますし、英語だけで見ているときより

内容もわかり、楽しめます。

これは日本語字幕で英語を聞くより、効果バツグンです。

英語もよく聞き取れていないようでいて、頭のどこかには input されてますから、

辞書などを調べたときに、なんとなく聞き覚えのある単語を選び出せるようにも。


残念ながら、ヘッドセットをつけないと音声がしっかり分かれて聞こえないので、

効果は期待できません。

また、レンタルDVDなどで見るときも、日本語か英語を選ばなければならないので

同時2ヶ国語にできないと思いますので、やっぱりテレビ番組で観るか、「主+副」

録画して観るかだと思います。


最初はフルハウスやアイカーリーなど、難しい言葉を使わない番組で。

それから込み入った人間関係のドラマで。

次は専門用語がたくさん出てくるもの…と段階を踏んでも効果的。

特にNHKニュースは、普段、1番話題にすることなので、重宝します。


僕が渡米する前にやってた練習ですが、かなり役立った気がしますし、

今でもERなどテンポも早く、知らない病名や処置が出てくるものはこうして観ます。


もちろん、気に入ったフレーズは口に出して、自分の物にしちゃいましょう。

今はコードレスのヘッドセットもたくさんありますし、予算ケチりたい人は、

3mのイヤホン延長コードも100円均一にあるので、手持ちのイアホンでOK。


”スピードラーニング”に走る前にぜひ試してみて~


英語は度胸と愛嬌!