宮の雪 純米酒
紙の包装がされている
剥がすとクラシカルなラベル
とても素直なお味
三重県四日市の酒蔵「宮崎本店」
 
日本酒宮崎本店
こりゃビックリ!キンミヤを造っているってる酒蔵じゃあ~りませんか?日本酒も作ってたのねェ~

1846年創業

鈴鹿川に架かる橋を渡れば、ひときわ聳える社屋に「宮」の文字を囲んだ亀甲紋が見えてきます。黒壁の蔵を延べる株式会社宮﨑本店の敷地は、およそ8,000坪。170年の歩みを髣髴とさせる6つの棟は、国の登録有形文化財の指定を受けています。「当社の創業は弘化3年(1846)で、蔵元初代の宮﨑 庄三郎までは庄屋的な存在だったようです。また、伊勢湾に面した楠町は農業だけでなく漁業も盛んで、網元も兼務していたと聞いております。庄三郎が始めたのは、粕取り焼酎や味醂(みりん)醸造の蔵でした。

 

その後、芋焼酎から甲類焼酎へと移り、昭和に入って清酒醸造を手がけています。明治時代の楠町には、焼酎蔵元が30軒以上ひしめき合っておりました。町の古い資料を開くと宮﨑姓の蔵も何軒か見られ、私の先祖が分家して経営していたようです。それほどまで焼酎造りが流行った理由は、この一帯が甘藷(かんしょ)芋の産地であったことと、太平洋航路を使った関東方面への輸送が栄えたことにあります」

 

蔵元六代目の宮﨑 由至(よしゆき)社長は、古い記録を示しながら、宮﨑本店の歴史を紐解いてくれます。なるほど、その資料によると、明治年間の楠町には続々と新しい酒蔵が開業しています。しかし、時代の趨勢とともに幾社もの廃業、倒産が繰り返され、そのほとんどを宮﨑本店が吸収合併して受け継いできたそうです。

ちなみに、宮﨑本店の日本酒は「宮の雪」の銘柄で知られていますが、創業以来の焼酎、味醂は「亀甲宮(キッコーミヤ=キンミヤ)」の愛称で、業務用商品のパイオニア的存在となっているのです。

 

なるほどぉ~
それでキンミヤっていうのね