「〇〇正宗」というお酒は沢山ありますが
 
これは「徳正宗」
 
一番有名なのは「菊正宗」でしょうか?
 
徳正宗 純米 昔造りの酒
茨城の道の駅で買ったお酒。
昔造り
 
 
日本酒萩原酒造
安政2年創業
萩原酒造は茨城県猿島郡境町にあります。境町は、利根川を挟んで千葉県の関宿町(現在・野田市)と対面しており、利根川流域の恵まれた水利を生かして室町時代から交通の要所として栄えました。弊社が酒造りを始めたのは、安政2年(1855年)初代藤右衛門から現在で6代目となります。清酒「徳正宗(とくまさむね)」は、「興至れば酒を酌み、興さめればそれを補う、人生の哀歓とともに、酒ありてそれを酒徳という」から命名したと伝え聞いております。
 
天下の美酒
美味しゅうございました
お願いグッグッグッ
 
 
「正宗」という名前は、天保時代に「セイシュウ」の音が「清酒」に通じるところから多く使用されていたそうです。
 
 

「〇〇正宗」を調べると面白い記事があった

 

日本酒の銘や社名に「正宗」を使う蔵元は全国に多い。元祖は中堅酒造会社の桜正宗(神戸市)だ。正宗が全国へ広がった経緯を探っていくと、商標の管理という日本企業が今日直面する問題が浮かび上がってきた。

 

 

オバステ正宗って凄い銘柄だわ

 

正宗一覧を作ってるサイトも発見!

「正宗」は全国各地にありまする!

Σ(・ω・ノ)ノ!