大阪土産の551
30分程並んでかった焼売。
久しぶりでございます。
やっぱり蒸し器!
15分じゃ冷たかったので20分程蒸して完成
味がしっかりついてるので醤油はなくて十分
からしをちょっとつければ旨い!
チルドは10個で800円
 
美味しゅうございました。
お願いグッグッグッ
 
ちなみに551の焼売に

グリーンピースは入ってません。


しかし551って何だ?

 
割り箸551の由来(HPより)
羅邦強(蓬莱の創業者)は、自分の店を、もっとお客様に親しみやすく、覚えて頂きやすくするために、何か良いアイデアがないかを考えていました。しかし、なかなか良い案は浮かびませんでした……。

ある日、一息入れようとタバコに手を伸ばしたときにひらめいたのです!!その頃、羅邦強は外国産の555(スリーファイブ)というタバコを吸っていました。その数字が目に飛び込んできたのです。

漢字やカナ文字は中国や日本でしか通用しません。また、横文字はその当時の日本人にはまだまだ馴染みがないものでした。しかし、数字なら覚えやすいし、万国共通です。

また、その当時の本店の電話番号が64-551番であったこともあり、「味もサービスもここがいちばんを目指そう!」(ここ=55、いち=1)という意味を込めて、551HORAIの名前が生まれたのです。
ムムム「ここいち」と言えば

🍛カレーのココイチ
店名は「ここが一番や!」という意味で、1978年に創業者の宗次徳二夫婦が愛知県西枇杷島町(現清須市)に1号店をオープンした際に名づけられました。おしゃれなイメージを出すため、フランスのデザイナー、ココ・シャネルにあやかって「CoCo」の表記にしたそうです。
 
やっぱり1番を目指さないとね!