日本酒樽丸 純米樽酒(奈良)
もう完璧な樽酒の独特のお味デス。
吉野の酒蔵
 
日本酒美吉野醸造

 

奈良吉野の風土に根ざす 紀伊半島は室町時代より吉野杉の植林を行う林業を生業にしてきた雨が多く温暖で山深 い地域である為、食料を備蓄する保存食文化が生活に根付いています。湿度の高い地域だ からこその塩漬けという保存の文化が生まれ、漬物をはじめ、みそ・しょうゆといった塩 漬けと発酵を利用した醸造文化も紀伊半島で生まれました。 

 

ここ吉野で育まれた塩漬け・発酵食として有名なものに柿の葉寿司や漬物があり、各家庭 の味として食卓を彩ってきました。さらに吉野のような湿度の高いところでは、非常に米 の旨みがよくでる麹ができるのです。カビの一種である麹菌が力強く働くということは、 酸や旨みを非常に良く出す酒造りができるのです。 

 

銘柄紹介「花巴(はなともえ)」 花巴という銘柄は、吉野山に存在する神社仏閣の歴史と共にあります。一目千本で知られ る吉野の千本桜は、修験道の総本山、金峯山寺蔵王堂に祭られている蔵王権現の御神木で ある山桜を修験者が 1 本 1 本信仰の証として献木して植え継いできたことに始まります。 花は「桜」、巴は「広がり」の意味が込められているとされ、修験者の願いと共に春にな ると山全体が桜にそまる様を表しているといわれております。
美吉野醸造が目指す酒造り 私たちが目指す酒造りは、ここ吉野の風土に寄り添いながら、この風土や米のこと、発酵 の質や文化といったことが伝わる酒をつくりたいと考えています。麹もカビの一種で湿 度の多いところでは繁殖が激しく進みます。ここ奈良吉野のような環境では、麹菌が力強 く働き、酸や旨みを非常に良く出す酒造りができるのです。 しかし現在主流の酒造りは、酸や発酵を抑え込むことによって美味しさを作っているも のが多い。そこをあえてしっかりと働く麹の力を活かし、酸を解放するという酒造りがこ の吉野でしか生まれえない酒造り。これが風土に寄り添うことと考えています。 風土や農業、林業のような自然との対話から生まれる知恵や工夫から気付きを得る。 最終的に、「吉野の美吉野醸造で造るとこういうお酒になる。」といえる誰もが奈良吉野を 知ることで、腑に落ちる酒を目指しています

 

 

桜吉野言えば・・

この真ん中の桜って書いてあるあたりです。

画像

 

桜が綺麗!

 

 一度見てみたい

(≧∇≦)/

 
 
もう一本同じ酒蔵で・・
 
日本酒有機純米酒 南遷

オーガニック有機栽培米を使用。
和紙のラベルもいい感じ
味は紹興酒みたいな甘さがある。中華が合うかもと思ったんで焼売を食べてみた。
癖があるけど美味しいです。 
 
もう1本
 
日本酒花巴 万葉の華 
アルコール分16% キリッと辛口

純米吟醸はやっぱり旨し~

 


奈良と言えば・・今年のJR東海のキャンペーンは奈良でございます。