アパート探しの話。 | ★Terriのバリ島から沖縄へ★

★Terriのバリ島から沖縄へ★

パラオで知り合ったイギリス人でカメラマンの夫、息子、愛犬とバリ島に6年間住んだ後、実家横浜に一時滞在し、最近沖縄に移住した元ダイビングインストラクターのTerriです。久しぶりの南国生活をUPしていきます♪                           

ANAの早割りで移住日は決まっていたのですが、アパートは現地に行って探すか、と思っててとりあえず安宿を1週間分くらい探してました。

 

でも5月は暇だったし、アパートを決めてから入居まで1週間くらいかかると聞いて、その間の宿代(2週間くらい?)がもったいないなぁ、と思い、遠隔操作でアパート探しを開始しました!

 

①まずは沖縄のどの辺に住むか?

 

マークの仕事上あまり辺鄙なとこには住めないので、外国人が多いエリアに。

 

②次にジョシュをどこの幼稚園に入れるか?

 

自転車で通いたいのでその近辺のアパートを探さないと。なのでグーグルマップで地理の勉強から始まり。笑

 

沖縄はインターナショナルスクールが安いので(東京の半額から3分の1くらい)、色々電話して、さらにマークが無宗教のところが良い、と言うので、そうするとチョイスは1-2ヶ所に絞られてきます。

 

あるスクールに見学に行ってもらい、その近所のアパートを1軒見つけて内覧してもらいました。(遠隔操作笑)

 

スクールは良かったけど、アパートのドアのフレームが低すぎる!とのこと。日本家屋は背の高い外国人は頭をぶつけてしまいます苦笑。

 

③やっぱり最初は海のそばの観光地の近くで、お店とかたくさんある便利な場所がいいよなぁ。(最初は車がないし)

 

なのでクリスチャン系だけどここでいいよね?と私が見繕って、またスクール見学に行ってもらいました。

 

人気のビーチのすぐ裏なので、こりゃ毎日ビーチ三昧になりそう!

 

④朝の渋滞に巻き込まれたくない。

 

朝、那覇方面は渋滞がひどいと聞いたので、もし車で幼稚園に行くときに巻き込まれないような立地を。

 

てことで、エリアが決まったので早速またアパート探し。携帯片手にパソコン見ながらマークと不動産屋さんに電話してる日々が続きました。笑 (アメリカに行くまでに決めたかったので)

 

3LDKを探してましたが、幼稚園がある市町村は不動産屋に数軒聞くも「3LDKはない、2LDKならある」とのこと。人気エリアだから高いしね。。

 

なのでその周辺の市町村をまたグーグルマップで見て地理の勉強。

 

良さそうな3LDK3軒を見繕ってマークに内覧してもらい、「もう探す時間がない、この中から決めて。さあどれにする?」と言って、決めてもらいました。笑

 

で、決めたのが3LDKの58平米(ベランダ含めると70)、海まで約200m、遊泳できるビーチ&幼稚園まで自転車で約10分、自転車で5分以内にお店がたくさん(ドンキー、巨大なダイソー、スーパー、しまむら、ユニクロなどが入ったショッピングモール)、信号渡ってすぐに24時間スーパーあり、と言う好条件なアパートです^^

 

さらに敷金礼金なし、共益費なし、駐車場1台無料です。(これは沖縄では普通かも) 軽だと車庫証明不要。

 

沖縄は3LDKが5万円前後なのでリーズナブルですね♪(ワンルームでも3万円台)

 

ただエレベーターがない3階なので荷物が重いとちょっと大変ですが。(引越しのとき笑) 4,5階の人は大変だろうな汗(以前は海が見えていたが10階建てくらいのマンションができて海が見えなくなり、長期間入居者がいないらしい)

 

アメリカ出発直前に保証人の審査等は無事終わり、書類記入等は親にお願いし、6月半ばにマークが契約しに行きました。

 

日本語がわかる人を連れてきて、と言われて友達に頼むもドタキャンされ、私がアメリカからLINEのビデオ通話で参加、無事契約できました♪

 

でも私が聞いておきたかった大事な内容満載だったので、どちみち聞いておいて良かった汗。

 

敷金礼金がない分、退去時にハウスクリーニング代、畳の表替え代が徴収されます。(約7万円)

 

あと2年契約で、それ以前に退去すると家賃1か月分を徴収されます。(2年って長くない??)

 

そして私とジョシュが移住してくる少し前にマークが無事入居しました^^

 

日本にいるときはいつも実家生活だったので、日本では今回が初めての初独立!

 

色々手続きが面倒だしルールがあるんですね。勉強になりました。