《材料》
寒天ゼリー・・・・・・グラス半分
炭酸水・・・・・・適量
健やか酢・・・・・・適量
氷・・・・・・お好みで
前々回に作った健やか酢の寒天ゼリーを使います。
作り方は簡単!
①グラスに寒天ゼリーを入れて、程よく砕く。
②程よく炭酸水をグラスに注いだら出来上がり。
味が薄いようでしたら、健やか酢を少し足してみてください。
暑い日には氷を入れてひんやりと
そろそろゴールデンウィーク
外に出られないなら、おうちで料理を楽しみましょう
今回は簡単にできるピクルスの紹介
使うお酢はもちろん『健やか酢』
《材料》
・いろいろな野菜・・・・・・容器に合わせて適量
・健やか酢・・・・・・適量
・塩・・・・・・少々
・唐辛子・・・・・・少々(お好みで入れてください)
《作り方》
① 野菜を1cm角の棒状にカット。
② 野菜に塩を振り、少量の水をまぶして30分ほど置いておきます。
(※野菜の水分を出すと、味がしみこみやすくなります。)
③ 野菜を軽くしぼり、容器に入れて健やか酢を野菜が浸るくらい注ぐ。
④ ピリ辛が好みの人は、唐辛子を一緒に入れる。
⑤ 蓋をして、2~3時間漬け込んだら出来上がり。
今回使用した野菜は
きゅうり・大根・にんじん・パプリカ(黄・赤)・ミニトマト。
いろいろな野菜で作ってみてください
フルーツでチャレンジしても面白いと思いますよ。
今回もお酢のドリンクの紹介です。
お酢が苦手な人でも、ゴクゴク飲めるオススメレシピです。
《材料》
・健やか酢・・・・・・大さじ1
・ブルーベリージャム・・・・・・大さじ2
・水(炭酸水)・・・・・・200ml
《作り方》
① グラスに健やか酢とブルーベリージャムを入れ、よくかき混ぜる。
② よく混ざったら、水を加えてさらにかき混ぜて完成!
お酢の味が好きな人は、健やか酢を多めに入れてもおいしいです。
今回のブルーベリーは100円均一で購入したものですが、
しっかりブルーベリーの味が出ておいしかったです。
水の替わりに炭酸水で作ってもおいしいですよ。
氷を入れるときは少し濃い目に作るといいかも
お酢は発酵食品の1つです。発酵食品は腸内環境を整える効果がると言われています。
腸には体内の免疫細胞のうちの約6割が集中しているとされており、
この免疫細胞を活性化させることが、外部からの病原体と戦う免疫力の向上にもつながるのです。
免疫力を高めて、コロナウイルスに打ち勝ちましょう