今回も長いです。

 

先日 破格の1万円で買った人生初のストラト。

Squier by Fender Silver Series

1991年製 Lシリアル

Made In Japan

image

これをベースに ずっと欲しかった60'sストラトへ近づけるべくカスタム。

ストラトでずっと憧れているのがこれ↓

 

今でこそ見慣れた 黒ストラトですが

Vintageのフルオリジナルはなかなか見る機会も少ないレアな1本。。。

これは63年のやつで セルロイド透け、リアルミントグリーンピックガードでハカランダ指板の凄いやつ。

音も凄く良くて ストラトってこんなにローミッド出るんだ、と驚愕した1本。

 

ASKになってたので恐る恐る伺ったら、、現在は460万程度、だそうです・・・

笑うしかない 笑

無理無理 貧乏人には一生かけても買えない 笑

 

なので、僕のはこれです。

出来上がりました 笑

似てる 笑

 

実はこの頃のフジゲン作の物 エルボーコンターがUSAアウトラインと同じでなだらかなんです。

93~94以降からはまたコンターを直線的に落とす 所謂JAPANコンターになります。

 

 

違い 分かりますかね?

個人的にスクワイヤでもいいかなと思った理由がこんなところにあります。

 

市販のピックガードはグリーン着色がどれもこれも強めでどうしたものかと思ってたところ

ミントアイボリーなる絶妙な色があることが分かり。

モントルーはUSA用しか売ってないので また作るべかと材料探していたら一件ヒット。

ギターマ●アさんと言う 会社 日本製のピックガード ミリ用。

 

レビューが結構 穴位置が違うだ なんだ 色々書いてありましたが。。。

届いてみたら凄い丁寧な作り。穴位置のズレ???

自作派からしたら こんなの許容範囲でしょ、むしろ全く問題無いレベル。

アフターパーツでボルトオン ポン付けの精差0.001mmとかでやってたら商売成り立たないですよ。笑

あくまでカスタムパーツなんだから 笑

 

色も遠くだとアイボリー 近くでほんのりグリーンの凄い絶妙な所。最高です。

黒だと白味が目立つから このくらいがいい感じ。

サンバーストだとディープミントグリーンでも浮かないからかっこいいかもしれないですね。

中の配線も 全交換。

 

と いうかストックの状態にいつでも戻せるようにしておきたいだけなんですが。

(上の写真で ミドルピックアップの配線 色を信じて繋いだら フェイズしたので

最終的に画像とは違い ホットとコールド逆に繋いで事なきを得ています。)

そうそう ちなみに僕は 逆磁 ハムキャンセル 使わない派です。

 

改造箇所

●62style pick guard(mint Ivory) for FJST

●TONE EMPORIUM TE-21  ALNICO5 (60's vintage style )(ネック ブリッジピックアップ)

●セラミック ピックアップ(ミドル)

●CTS A250K×2(マスターボリューム&マスタートーン)

●CTS CUSTOM(FULL VOL.) B500K(コイルブレンド用ポット)

●ALL PARTS 5WAY Original switch for ST

●線材 BELDEN

●EMERSON CUSTOM  2017 TREBLE BLEED(ハイパスキャパシタ)

●NCC(松尾電機株式会社) 0.033μF(国産フィルムコンデンサー) 

●RAW VINTAGE RVTS-1 トレモロスプリング 5本掛

●COMASTORIC STEEL TREMOLO BLOCK 10.5 for metric

 

トーンコントロールは ポップギターズさんのお知恵を拝借して

参考文献:ストラト TLブレンダー改造

 

上から

1.マスターボリューム

2.マスタートーン

3.コイルブレンド

の配線を行いました。

 

(画像お借りしています)

 

通常ストラトだとセレクトしない フロント リアのミックスが出せるようになります。

凄い便利。

 

なのでフロント とリアをアルニコ5 ビンテージスタイルピックアップにして

単体で出しても テレキャスブレンドをしてもまとまりのある音に。

 

ハーフトーンとセンターのカッティングには少し硬質な音とビンテージの音を混ぜる為

センターをセラミックのピックアップにしています。

飽きたら変えます 笑

 

リアにトーン効くのは 邪道っぽいしバイト感減る気もしますが やっぱりいいですね。

ちなみにコンデンサーであれこれするの好きじゃないし タッチで吹き飛ぶレベルのような気がするので

国産の緑の安いやつです、信頼の松尾電機。ただ絞ってもアタック感が欲しいので0.033mfdにしています。

シングルコイルには 僕的にハイパスの方が重要なので2017 TREBLE BLEED。

ちょっと高いけれど これは非常におすすめです。ボリューム絞っても つるつるキラキラ。

 

塗装もラッカーにやり直そうかと思ったんですが

バスウッドには硬い塗装の方がいい気がしたのでやめました。

一部だけ剥いで呼吸が出来るようにはしますが

塗装してる時間あったら 腕を磨いた方が良さそう。笑

 

また 上手く音が拾えなかったので 静止画ですが持った感じはこれ

ちょっと 本物感あるでしょ 笑

まぁ ストラトタイプではなく 一応本物のストラトなので当たり前か

 

ヤッター これで私もストラト弾きの仲間入りです。

音が録音できたら アップします。

 

1万円の改造ギターと90円の改造アンプですが 結構良い音しますよ。

間に長年使っている HAO RUMBLE MOD.噛むだけで鮮やかになります。

 

パーツ代込み込みでも 3万円いってないとは多分 思わないと思います 笑