シーズン総括...そして今後。 | Ken's Blog

シーズン総括...そして今後。

いやぁ、スノボのシーズンなんてあっという間ですね。

 

昨年の11/3、軽プリでシーズンインして・・・

 

先週5/12志賀高原渋峠にてシーズンアウトしました。

 

 

 

第1位は・・・志賀高原!

焼額と中央、横手と3つのエリアを一括りにしちゃったけど計12回

 

2位はホームの野沢温泉で11回

志賀を一括りにしなきゃ圧倒的の一位ですね。

 

3位は準ホームの八千穂高原で6回。

早割10枚買って余りましたw

(余っても来シーズンも使える)

 

4位は車で5分ご近所の佐久パラダで3回

シーズン券を買ったのに3回ってwww

 

5位は湯の丸で2回

毎年4~5回は行く湯の丸ですが、今期は何故か少なかったね。

 

以下同率6位で1回

 

斑尾高原

GALA湯沢

イオックス・アローザ

舞子

奥只見

 

合計滑走日数40日

久々に40日達成!

サンデーボーダーにしては頑張ったでしょ?

(土曜日は)休みではない

頑張って滑ってたっていうか、滑りたいから毎週滑ってただけ。

 

軽プリでのシーズンイン。

アイスクラッシャーの人工雪でコース幅も狭い、通称「きしめん」

 こんな感じで、しかも混んでるけど…これはこれでシーズン始めの恒例イベントって感じです。

 

ホームの野沢。

もう20年近く前から地元ローカル達と交流があるから、行けば必ず知り合いがいるwww

 

やっぱり野沢は雪質も良いし、多彩なコースで滑り飽きない。

 

今年は北信州のほとんどのスキー場で使える早割を買ったんで志賀高原が多かった。

 

中央エリアの寺子屋

何気に今まで中央は一の瀬くらいしか行った事なかった。

 

晴天の雪景色。

 

志賀でよく行ったのは熊の湯。

なんと言っても、綺麗なピステンバーン。

急〜緩斜面とカービングがクソ気持ちいい。

 

 

 

斑尾も楽しかったなー。

名物のSAWA(沢)

 

野沢の沢は自己責任コースだけど、斑尾の沢は公認コース。

斑尾はタイトで連続で滑ってると、すぐに足が売り切れるwww

 

今季、初めて行ったスキー場は…

富山のイオックスアローザ

何やらパークが調子いいとの噂で行ったのだが、前日の雪でまさかのパウダーDAY。

しかも祝日だったのに人が少なく、非圧雪コースがパウダー食い放題でした。

 

と、振り返り語り出したらきりが無いんだけど・・・とりあえず怪我無くシーズンを終えられた事に感謝だね。

 

 

今期はNEWボード『DR157SQ』を入手。

こいつのおかげでメッチャ楽しかった。

 

当初はアライアンのフリーライド系の板を買う予定が。まさかの生産中止で急遽変更して買ったのだが、大正解だった。

 

もうね、彫りまくれる。

パウダーも快適。

春のシャバ雪もノーズが詰まらない。

 

最強のフリーラン板です。

 

 

 

そんな訳でシーズンアウトして早一週間・・・。

 

スノボロスですwww

 

オフシーズン、何をしましょう??

 

スケボーはちょこちょこ最近再開してるけど、yowとかサーフスケートをやってみたいと考えてます。

 

後ね、今年はフリーラン中心であんまりジャンプしてなかった。

おかげでジャンプスキルが下がった・・・。

 

なので月一くらいで御坂や小布施クエスト行ってジャンプ練習したい。

 

「現状維持は退化だ!」

 

と、CVB氏も言ってたしね。

 

こういうオフトレもしつつ、夏はバイクにも乗りたい。

 

何気に去年20年ぶりにバイクを買いまして・・・。


冬場は乗れないから冬眠させてましたが、つい先日目覚めさせました。

外してたバッテリーを取り付け、キャブレターを分解清掃して無事エンジンがかかりましたwww

愛車🚗WRXと違い、コイツはゆったり走りを楽しむタイプ。

のんびりツーリングを楽しみます。

 

そうそう、LIVEも行きたいですね。

 

ここ数年、脱水状態に陥りやすくなったのでフェスはもう無理かも?

 

とは言え地元のライブハウスに好きなバンドが来る時くらいは行きたい。

 

冬場はスノボ最優先だからLIVE欲が無いのは前からなんだけど、とある一件がキッカケでLIVE欲は愕然と減りました。

(機会があったら、ここのブログで書きます)

 

まぁ全く欲がなくなった訳じゃないんで、タイミングとか行ける範囲内でいきたいと思ってる。

 

 

まぁ、こんな感じでオフシーズン突入ですが、スケボーや車、バイクとオフを楽しみたいと思います。


では。