竹島からの豊川稲荷へ行ってきた | ちゃまのブログ

ちゃまのブログ

52歳 おひとりさま女子?の平凡な日々

こんばんは まちゃみです✨

今日は村の祭りです✨

祭りといってもただ賑やかな音楽が

風にのって聞こえてくるだけなんですけど


子供の頃はお店が2店出てたけど

子供の数も少なくなったからか

いつの間にか無くなったようです


明日はお参りに行こうと思いますデレデレ




8月29日に愛知の竹島 八百富神社へ

行って来ました💕



YouTuberの橋爪大輔さんの動画にも出てる

由美さんと由美さんのお姉さんと一緒に



行く2〜3日前に由美さんから

時間があれば豊川稲荷どうですかと

連絡があり、もちろん行きたい✨ので

お願いしました


八百富神社と豊川稲荷って近かったんやね



当日、朝は寒かったのに

現地はやっぱり暑かったー💦



竹島は由美さんが何人かで行かれた時に

橋の上からの写真をTwitterに上げてて


その写真を見て行ってみたいと思ってました





この橋がいいちゅー


御祭神は弁財天さま

柔らかい空気感でした✨


由美さんから

『豊川稲荷がメインらしいです』と


へーと思いながらもおみくじをひきました



凶でした、、、



なかなかないよ、凶って

でもまーある意味スゴいなと


凶なんてあるん⁉️って思いながらも

ショック的なものはなく



凶のおみくじ、御朱印で挟むわニヤニヤ


という事で島をぐるーっと周って

サラッーと終わりました笑い泣き



次はおしゃれなカフェへ




いちごミルクかき氷🍧

生きかえった✨



そして豊川稲荷へ



まー、圧がすごかった


こんな事を言うとなんかわかるみたいに

思うかもしれませんが

私には特殊な能力はないです

しかし

普段の生活でも空気を読んだり

相手の感情を感じ取るのは得意なので

空気感の事を表現してみました✨



『何しに来たって言われた(笑)』

と由美さん


私の空気を読む力もまあまあ当たる(笑)


ここは鳥居はあるけど神社ではなく

お寺みたいですね



実はコロナ前ですが

『家にスサノオが住みつきまして』の著者

荒川祐二さんが舞台をされると

ブログで知りまして


『天の岩戸が開くとき』だったかな


面白そうだったのでチケットをとり

せっかく愛知へ行くのだからと

三大稲荷と言われる

豊川稲荷へ行ってみようと



その時に一度行ったのですが

神社なのかお寺なのか分からず

スッキリしないお参りになってしまって

またきちんとお参りしたいと思ってました



豊川稲荷は荼枳尼天さまですね



唐突ですが私 

毘沙門天さまが好きなんですけど

由美さんのお姉さんも

毘沙門天さま好きらしく


気が合いました✨



そして狐塚へ


前回ここは1人でした💦

他の参拝者もいなくて怖かった💦



今回は3人だから大丈夫でした✨



きつねさんいた✨




きつねみくじもゲットし

スサノオつながりで

歩いて近くの豊川進雄神社へ


スサノオの文字も色々ありますな



ここも前回来たんです

ここももう一度来ないといけない

神社だったんです



さすがスサノオさん

でっかい空気感で安心する💕


しっかりお礼を伝えて参りました✨



やっぱり前回の心残りの回収だったのかしら


もう一度参れと呼ばれたのか

それともゆるみくじにハマってる私に

きつねみくじがあるからおいでと

誘ってくれたのかは分からないけど


今回はスッキリお参り出来ました💕

良かった良かった✨



竹島と豊川稲荷が近いって

知らなかったから

由美さんが誘ってくれて良かったよぉ


ありがとうございました💕



そして

スサノオさんとこ写真撮るの忘れたチーン




それでね

スサノオ神社って福井には無いと

思ってたけどありました滝汗

 


お参りした事あるわ滝汗



劔神社の御祭神だった滝汗



劔神社って

織田信長との関わりが印象的だから

スサノオさん見落としてました滝汗



また行かねばなるまい真顔



由美さん、由美さんのお姉さん

ありがとうございました💕




では またね