3月の記事ですが

 

宝塚 死亡の宙組劇団員プロフィル ホームページからも削除 合意書締結後(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

より

「宝塚歌劇団は28日、阪急阪神ホールディングスの嶋田泰夫代表取締役社長、大塚順一執行役員や、劇団の村上浩爾理事長らが大阪府内のホテルで会見し、昨年9月に宝塚歌劇団の劇団員が死亡した問題で、遺族に謝罪すると共に合意書締結したことを発表した。

 9月以降も、死亡した劇団員の写真とプロフィルは、劇団ホームページの「スタープロフィール」欄に掲載されていたが、この日をもって削除された。誕生日や出身地、好きだった役や愛称が掲載されていた。

 また追悼行事等は「御遺族との話し合いのなかでなく、こちらで勝手に行うこともできない」と、予定はされていないという。」

 

3/28宝塚歌劇団側の記者会見で

「御遺族との話し合いのなかでなく、こちらで勝手に行うこともできない」

という言葉があったのは覚えてはいるのですが

「予定はない」ということで受け止めていませんでした。

 

でもこちらの記事では、新聞記者さんの要約として「予定はされていないという。」

という文章が加わっていて・・。

そういうことなのですね。

 

宝塚ファンの、追悼行事をしてほしいという声が届けば、追悼行事が行われるかも・・なんて甘いでしょうね。

 

香月弘美さんの事故の時は、宝塚音楽学校で劇団葬が行われ、

歌劇で追悼特集が組まれたそうなのに・・。

 

香月さんの場合、次の日から、公演再開というのが驚きなのですが、

 

つぶやき館 (元祖つぶやき館) 移転しました (tsubuyaki3578.com)

の沖ゆき子さん 月組組長手記では

 「5月に月組が「花の中の子どもたち」を事故後も、続演するにあたって、

内部からも外部からもその可否につき、多くの意見が起こりました。

それを敢えて続けた理由は、弘恵ちゃんの御両親が

「弘恵の霊を弔うためにも、是非友続けてください」と仰られたことが

月組団員の決意を固めさせたのです」

 

となっていて、実は5月から再開したのか??よくわかりませんね・・。

 

今回の場合、

歌劇団側から、追悼行事をさせてくださいというお願いもないのに、

ご遺族からは何も言えないのでは・・。

 

追悼行事をご家族が断ったという話はないので、宝塚側は追悼行事をしたくないように見える。

 

追悼行事をしてほしい、そして、パワハラの謝罪文を提出した人たちの文章を公にする

追悼の石碑を立てるなど

世間的に通用する謝罪の姿勢を示してほしいです。

 

在団している妹さんが復帰できるよう、しっかりサポートする姿勢を見せることも

謝罪の一環だと思います。