御授戒会は

このお血脈をいただくお式

というと分かりやすいでしょうか、、、


お釈迦様から脈々と受け継がれた

お釈迦様の教えを心に留めて

生きていくという、、仏教徒の証し


だから、簡単にはいただけなくて

数日間、、お経を唱え

お坊さんのお話をお聞きして

仏教徒って何かしら、、、?という時間を

日常と離れて作ってみる、、、

という一週間です


と言ってもそんなに厳しいわけではなく


例えてみれば

お坊さんを先頭に一週間 トレッキング

山登りをする感じ

ちょっとシンドい道もあるし

綺麗なお花畑もあります。

みんなでワイワイガヤガヤ

初対面でも仲良くなりながらも

この坂はみんなで頑張ってみよう


そうして見える景色は違いますからね


そうして

ちょっと 自分をリセットできる

また、始められるような気がして

いただくのが、、、、お血脈

大本山總持寺ですから

禅師様よりいただきます


本道場 と申しますが、、、

戦うわけではないのです。


無言ですが、、、

沢山のお坊さんに囲まれて

本当に荘厳で感動的です

あんまり言えないけど、、、、

リピーターが多いのは、、、、

あの夜を体験したいからです


沢山のお坊さんに

頑張りましたね、、、って

褒めていただき、

頑張った自分も褒めたくなります

そして、自分を許せます。


無事に様々なことがあっても

一つの旅が終わったようでもあります


そこで仏教徒として

お釈迦様からの 戒 を受けるんですね

仏教徒としてのお約束を守って生きること

それが、、、、戒名

ですが、、、、

戒名だとお葬式や菩提寺さまのことがあるので

御授戒会でいただくお名前は

安名 アンミョウ と申します。


お釈迦様からずーっと繋がって

道元様にも繋がって、、、

禅師様から繋がって、、、私に繋がって

いただくお名前ですね

安名をいただくお式というのが

一番、分かりやすいかな?