子育てと仕事の両立について。
これは働くママの永遠の課題ではないだろうか。
そしてこれに対する答えは「不可能」だと思っている。
子育てを100、仕事を100として
パーフェクトにやろうと考えたら不可能という意味である。
特に子供を持つ前に
バリバリに仕事をこなしてきた
いわゆるバリキャリタイプの女性が悩む問題。
おそらく私もそこに入る人間だったかと思う。
そして、今、3人の子供を持ちながら
フリーランスとはいえ3分でも時間が空いたら
PCなりスマホなりで仕事をしてしまう私。
最近わかったことがある。
「これだけはやる」と一つだけ決める。
もうそれだけで十分ではないかと。
我が家で言うと、
寝る前に
「今日楽しかったことはなんですか?」
という会話をすること。
これは寝る前にその日にあったよかったことを思い出すことで、
ピークエンドの法則からも
幸せな気分で眠りにつけるというデータに基づいた手法である。
大人であれば手帳に書くとより効果は増強されるのだが、
子どもとは寝る前にゴロンとした状態で
この問いかけをする。
4歳の娘は
「◯◯ちゃんと色水を作って楽しかった」
とか
「ブランコでいっぱい漕いだ」
とか教えてくれる。
聞いている私たち両親もほっこりする。
そして子供の言語化の練習にもなるし、
コミュニケーションが取れる。
正味1分もかからない。
もちろんこの会話を深めて色々と聞いても良いのだが、
「おお〜それはよかったね。また明日も教えてね」と、
あっさりと終わることも多い。
それくらいのことだったら
できるのではないか。
そして、「これができているから母としてはOK」と自分でルールを作っておく。
あとは仕事に打ち込んで良いと私は思っている。
得意分野でいいと思う。
料理でも
掃除でも
裁縫でも
遊ぶでも
絵本でも。
とにかく「苦じゃなく簡単にできること」で愛情を伝えたり
コミュニケーションをとって「大切にしているよ」と伝えられればそれだけで十分ではないだろうか。
あとは、残された時間とパワーで思う存分仕事をしても良いし、
逆に生活ができるだけの収入を確保できるなら、
そこそこの働き方でもいいのでは?
私の場合はどちらかといえば仕事にフルコミットしたいタイプなので、
子育てと仕事にかけるパワーバランスは2:8くらいかも知れないけれど、
まぁそんなこと自分で決めたらいいと思う。
両立ってのは100:100でやるもんじゃない。
そんなことを目指すからイライラカリカリして疲労困憊。
そして自己嫌悪になり悪循環を生み出すのである。
普通に考えて体は1体。
そして明らかにバリキャリだった20代から比べたら
もう10歳も老いて体力も減っているんだ。
トータルで100%、
いやトータルで80%くらい出せれば良くない?
それで幸せでいられるならもう満点でしょ!
