「自分に夢中」な毎日を創る
手帳講師てらたまです![]()
私は起業前、10年間小学校の教員をしていました。
MAX40人の担任をした時もありましたし、
持ち前の負けん気でしゃかりき働いていました。
が、
・・・3年目くらいに気づいたのです。
あ、これ。
やればやるほど、仕事増えるやん。
給料変わらんのにしんどいだけやん。
しかも子どもたちへの還元率低い仕事多すぎやん。
(これが一番問題
)
ってね。
だから
自分の体のためにも
子どもたちにコミットするためにも
時間効率をすごく考えるようになりました。
そのポイントをお伝えします〜![]()
![]()
======
1、早く帰るキャラを徹底する
→私は途中から「定時上がりの先生」になると決めていました。
定時に帰るためには?と考えると、
仕事の取捨選択ができるのです![]()
(その分、勤務時間は鬼のような集中力でしたw)
2、こだわる部分を考える
「ここはこだわる!」を持っていました![]()
ただ早く帰るだけの人だとなかなか信頼してもらえません。
「◯◯さんはココがすごいね」と言ってもらえるような成果が出ると、
早く帰っても文句を言われない。(いや、言わせない!
)
私は学級経営と書類作成の速さに自信がありました![]()
3、NOを言う勇気を持つ
これが難しいんですよね〜〜〜〜
お願いされたら断れない人、多いのでは?
きっぱりNOが言えなかったら、
まず
「今、立て込んでいるので、
遅れてしまう可能性が高いです。
どういたしましょう?」って聞いてみては?
わがままで「嫌だ!やりたくない!」ではなかなか通りませんが、
例えば「今こんなことに取り組んでいてそちらに時間がかかっています。それと同時になると・・・困ったなぁ〜」と
困り顔で聞いてみましょう![]()
4、忙しそうに振る舞う
禁断の荒テクですw
勤務時間中も、の〜んびり・ぼけ〜っとしていると、
「あ、この人、今頼みやすそう!」と仕事が舞い込んできますw
・早歩きで歩く(ダイエットにも良い!w)
・書類を抱えてみる(←もはやコントかなw)
・バタバタと帰る準備をする(この後何か予定があるのかな?と思わせる
)
5、何の時間が欲しいのかを先に決めておく
意外と重要!
早く帰れたからといって、
ただスマホを見て寝ているだけでは
満足度が高まりません。
「カフェに行きたい」
「新作映画を見たい」
「岩盤浴に行きたい」
やりたいことをしっかり決めておきましょ!
ずるい〜!と思う部分もあったかもしれません。
でも正直なところ、
学校に限らず、
「やりすぎている」
「効率悪くダラダラ働いている」
「無駄がたくさんある」
という職場は多いのでは?
それに巻き込まれている時間はもったいない!!
あなたの人生を創れるのは
あなただけです!!![]()
\
3700人がゲットした!「手帳の書き方」PDFをプレゼント中
/
人生を変えた手帳の書き方
(PDF14ページ分)をプレゼント中![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()




