「自分に夢中」な毎日を創る
手帳講師てらたまです![]()
手帳を書きたいと
思っているのに
全然続かない![]()
どうして私は書けないの〜!?![]()
「自分に夢中」な毎日を創る
手帳講師のてらたまです♡
私はCITTA手帳に出会って
「手書き手帳」に惚れ込んでから
手帳のノウハウ
手書きが脳に与える力
目標達成法を学び
今では
ただの教員から起業し、
今では手帳講師として
レッスンをしているんですが、
ビジネスをしている以上、
手帳に関することや
目標達成の仕方などを学び続けています![]()
お客様の中でも
よく聞くお悩みが
「手帳が全然続かない」
「意気込んで書き始めたけれど
三日坊主になってしまう」
ということ![]()
![]()
「手帳が続かない」問題!!!
なぜやる気はあるのに
手帳が続かないのか
「3つの理由」をお伝えしますね!
1、手帳を書く目的が定まっていない
まず一つ目は、
手帳を書く目的が
明確でないということ。
書店でなんとなく手に取った手帳を
「今年はこれにしようかな」と
買ったはいいものの
「ただなんとなく」書き始めている人が
多いんです。
じゃあ、どうしたら良いのかというと
「なぜ手帳を書きたいのか」
「何を書きたいのか」を
考えること!!
その一手間があるかどうかで
結果が必ず変わりますよ![]()
2、手帳が合っていない
2つ目は
手帳がご自身に合っていないという
可能性があります。
手帳には本当に様々な種類があり、
大きさ、色、タイプなど
一つ一つ違うんですよね。
それをただ何となく買ってしまうから
自分に合わずに
使いにくいものになっている
場合があるのです![]()
例えば、大きいものを買ってしまって
持ち運びにくくなったり、
時間管理をしたいのに
マンスリーメインのものを買ってしまったり。
それを解決するためにも、
まずは「何を書きたいのか」を知って、
自分のライフスタイルに合ったものを
選ぶことが大切なのです![]()
3、書き方のタイプを知らない
手帳の書き方には大きく分けて
2つの型があります。
1つ目は計画型
スケジュール管理を含めて、
目標達成のための時間管理なども
これにあたります。
2つ目は記録型
もう一つが過去をふりかえるための
記録型手帳です。
日記を書いたり、
その日やその週の記録を記したり。
ご自身がどちらを書きたいのか
(もしくは両方を書いていきたいのか)を
明確にしていないと
今日は記録、次の日は日記・・・など
書き方を変えてしまい
続けにくくなってしまいます![]()
これらの続かない理由に
当てはまるものはありませんでしたか?
手帳が続かないと
悩んでいる人は、
ぜひ、この3つの理由を
ご自身に当てはめて考えてみてくださいね![]()
\公式ラインで「夢を叶える手帳術」配信しています/



