「自分に夢中」な毎日を創る

手帳講師てらたまです照れ

 

ママは家事をしなければならない・・・

と思い込んでいませんか?

 

 

 

家事は時短じゃなくて

やらない」という選択肢も

ありますよ〜星

 

 



 

「自分に夢中」な毎日を創る

手帳講師のてらたまです♡

 

 

 

私は家事も育児も仕事も好きなんですよね。

なので全てを手放さずにやっていましたびっくりマーク

 

 

 

しかし、4月から育休復帰をして

時間の制限がかかるようになってからは

 

 

 

「私にしかできないことに時間を使いたい」

 

そんな気持ちに変わりました。

 

 

 

今回は、

その「時間の作り方」について

具体例をあげてご紹介しますね飛び出すハート

 

 



 

  1、洗わない

 

食事後の食器は洗いません!!

まだ1・3歳の子どもたちなので

食べさせるだけでも一苦労。

 

ようやく食べてくれた!という後に

キッチンの片付けが待っていると

精神的に辛い!!

 

ということでわが家は

家を建てたタイミングで

食器乾燥機をつけていました。

 

1日2回は回しますね。

 

少しの量だと

洗った方が早いかな?

節約になるかな?

と思うこともありますが、

 

何より

その悩む時間がもったいない!!

 

基本的には食洗機一択です!!

 

節約時間:1日30分

 

 

  2、干さない

 

 

 

育休復帰の直前に

パナソニックの

最新型 乾燥機付き洗濯機を

買いました。

もう心から感謝・感動です!

 

天気を気にする必要も無くなったし、

夜にスイッチを押しておけば

朝ちょうどいいタイミングで

ほかほかフカフカの服たち。

 

精神的な負担がぐっと

減りましたね。

 

節約時間:1日45分

(服の仕分け・干す・外す・畳む)

 

 

 

 



 

  3、作らない

 

 

ご飯作りのことですが

フルタイムで働いて帰ってきた日なんかは

本当に体力が残っていないんですよね。

 

その後お風呂や寝かしつけ・・・と思うと

ご飯作りに体力を使いたくない!

 

そんな時のために

冷凍餃子を焼くだけや、

子どもの好きなアンパンマンカレーに

お世話になることもあります。

 

なんの罪悪感もありません!

そりゃね手作りのご飯の方が

安心かもです。

 

だけどただでさえ忙しくて

イライラしがちな夕方に、

ママがイライラせかせかして作ったご飯を

食べなさ〜い!って言われるより、

今日は「万歳!手抜きご飯!」なんて

ゆるっと構えていた方が

子どもは笑顔です。

 

節約時間:1日30分

 

 

 

 

トータルするとこれで

1時間30分も

時間ができましたよね。

 

 

これを毎日と考えると

かなりの時間が節約できますよ。

 

 

 

家事は時短じゃなくて

「やらない」という

選択肢もありますウインク

 

 

 

ぜひ、何か一つでも

真似してみてくださね!!

 



 

<追記>

ちなみに海外生活の経験から言うと、

海外のママたちは本当に

手抜きが上手です爆  笑笑

 

 

でもそれが普通なんですよね。

 

 

食事はワンプレートだし、

朝ごはんなんてシリアル&牛乳で十分オーナメント

(海外のお弁当事情はすごい笑い泣き

 

 

日本の家事スタンダードが

かなりハイレベル!ということも

知っておくといいかもしれませんねニコニコ

 

 

 



 

\公式ラインで「夢を叶える手帳術」配信しています/

 

友だち追加