今日は大阪市平野区のクラフトパークに行きました

 

 

ここは、「出会いのよろこび」「学ぶ楽しさ」「創るよろこび」を感じてもらうために設立された「手づくり工芸」の総合施設なのだそうで、工芸の歴史や造形が学べる展示や、木工、染色、吹きガラスなど、9つの創作教室(工房)があります。

 

実は私はここに来るのは初めてで、何があるのかもよくわからなかったのですが、夫が「古代のクラフト展」を見たいというのでついてきました

 

こじんまりとした会場ながら、貴重な実物ばかりで見ごたえがありました

(※撮影は不可)

 

 

館内の作品展示場

 

天井が吹き抜けになっていて、自然の光を多く取り入れるようなデザイン

 

天井がきのこみたいできれい

 

展示の仕方も結構凝っていて、読み物も多く楽しい

 

解説に写真も入っている工芸品産地Map ほしい…

 

 

 

 

1階の左翼部と2階は教室(工房)になっていて

作業風景を見学することができます

 

ここではガラスの着色をするための金属の粉を配合する作業中

 

ガラスの溶解炉は別の部屋にありました(暑かった)

 

焼き物の教室付近の廊下にあった焼き上がりモデルの壺たち

 

「よい焼き上がり」のところに「キラキラ」が付いてるのがカワイイ

 

なんとなくついてきただけのはずでしたが、全部見て回ったら「どこの教室に入ろうか…」と考えてしまっている自分がいました。

 

やはり「つくる」はたのしい。きっとまた来ます。