娘のスクーリングに同行して茨城へやって来ました。
仕事も最小限に圧縮してきたので、少し時間があるのです。

こういう機会にこそ日記を書かねば。がんばるぞ。

 

 

◾️つくば駅に到着!

到着してまずの感想は「筑波の空は広い!」ということ!

 

噂には聞いていたけど、電線がないと本当に街があっさりして見えますね。

ビル自体はいっぱいあるけど、どこも人でぎっしりという感じではないです。

上手に導線が作られている感じがしますね。


駅も地下にあるので、表に出ているのはエレベーターだけ。

 

遠くにロケットらしきものが見えますね…

 

あの方向はエキスポかな?
滞在中に時間があったら行って見ようと思います。

 

 

■サザコーヒー

サザコーヒーは茨城を本拠地とするコーヒーチェーン店。
ご当地チェーン店に目がない私、絶対茨城に来たら行こうと決めていました。

 

季節のケーキは筑波名物マスクメロン。

メロンは6月が旬なので、ちょうど出会えるのではないかと期待していました。期待以上の美味しさです。

 


ゴルゴンゾーラとキャベツのキッシュも美味しかったです。

ふう、満足!
これで今回の旅の目的は達成しました!(←違う)

 

 

◾️筑波大学
筑波大学を見に行きます...とはいえ筑波大学の学舎はあちこちにあります。
すでに駅ビルにも筑波大学が入っているので、どこからが敷地なのかよくわかりません。

今回見に行ったのは、大学通りを2キロ半ほど歩いた芸術学系練。

 


立派な建物…

 

正面から見ると赤白に塗られていました。とりあえずビックリはします。

 


何かがこっち見てる…

 

雨が降っていたので入らなかったけど、梢の向こうに彫塑の作業場がありました。

 

ここにもなんかおるなあ…

実は、今回なぜ筑波大学を見に行ったかというと、もしかしたら娘が受験するかもしれないからなのでした。

でも、娘の反応はイマイチ。

息子は中学も大学も下見に行った時点で「ここ!ここ通う」と言い出し、その通りに合格したので、娘にはここではないのかもしれないですね...。

不思議な話ではあるのだけど、こういうものは「呼ばれる」ものだと思っているので、私もここはナシかなあ…という印象。筑波大学は良い学校なので残念だけど...。


◾️境市に移動して宿泊
明日のスクーリングの集合場所は筑波駅だが、駅の近くに宿が取れなかったので、今日は境(さかい)まで移動して、御老公の湯♨️と言うところで宿泊。


ここは温泉に宿泊施設がついているという、九州にはよくあるタイプの宿泊施設。雰囲気に馴染みがあるので、娘にもリラックスできる環境かと思い選んでみました。

 

広っ…!


真ん中にブラックホールでも開いてるんか!というぐらい量販店が集まっていてびっくり!地図上で見ると敷地が200m✖️200mぐらいありました。

 

1Fにはドンキやミスド、フードコートも…

 

道の向かいには道の駅、ラーメン屋や沖縄レストランもありました。

 

しかし、御老公の湯は一回入館してしまうと外には出られないシステムなので、夕食は館内で食べることに。


名物らしい肉うどんを頼みました。


写真を見たときには豚汁にうどんを入れたようなものかな?と思ったけど、意外や醤油味です。具に味が染みててとても美味しい!
 

こちらは娘が頼んだ馬刺し(ルイベ)

娘曰く「阿蘇のものに比べるとネットリしていて、馬味が濃い。ニンニクが添えてあるのわかる」とのこと。肉の味にうるさい娘です。

大きなお風呂に入って、娘は早めに就寝。私はちょっと仕事。

今日は食べ物に恵まれていた1日でした。