地震の現状に胸が痛みます。



一方、


被災地の方の助け合う姿、


被災地以外の、個人、企業、地域…、支援しようとする姿、


感動で胸が熱くなります。




うちでも子どもたち同士が…、


「お姉ちゃん、何か送ったらどうかな~」


「うーん何を? でもね、物より人が足りないってテレビで言ってたよ」


「そっか。でも、手伝いには行けんよねー」


「やっぱり寄付がよかっちゃない。ボランティアには行けんし」


「そうね。おこづかいから寄付しようか。

わたし、おばあちゃんからもらったおこづかいがあるけん。どこですると?」


「銀行かな~。お母さんに聞いたらわかるさー。」


「あ! 学校でもさー、環境・ボランティア委員会で、支援活動やろうって言ってみよっか。」


「あ~、この前のペットボトルのふたみたいに? 募金箱つくる?」


なんて。



普段は、「電気消しなさい!」って言っても、生返事しか返ってこないのに、


「コレも消しとこ!」と必死です。



子どもたち小さくて大きな思い、

被災地の方の手助けとなりますように。

地震、スゴイことになってますね。



とにかく、安全第一で、


体と心、休める時は休んで、


情報はとって、


冷静に。



都内の兄や友人たちとも、無事つながり安心。


友人は家に帰れずだったようですが、無事が何より!



東北の友人たちが気がかりです。



まだまだ余震もつづくようですね。


みなさまどうぞお気をつけて!!



そうそう、偶然ですが、


地震とちょうど同じ時間くらいに、


交通事故に巻き込まれそうになりました。


私の車の目の前で、2台がバーンと衝突。


ブレーキ踏んで、ギリギリセーフ!!!


いやー、

守られてる! と守護霊さんの愛を感じました。

共感マーケティング・TERAS寺島みちこのうふふ日記♪-??.jpg



12日の九州新幹線開通にともなって、

特急リレーつばめは、11日でお役目御免です。

これでつばめに乗るの、最後だね。

ありがとさん!




新幹線通るのはイイんだけど、

私的には特急の本数が減って、

ちょっと不便なんよねー。