1月末にスタートした、

ちくご子どもキャンパスの「子ども社長体験」。


子ども社長たち、奮闘中です。


企画運営のTERASも奮闘中です。(笑)


すでにこんな感じで進んでいま~す。



一回目。→★

オリジナル茶開発のため、お茶の勉強や、ほいろ体験、商品企画もやりましたよ。


二回目。→★

バイヤー体験。「ちくご子どもショップ」で販売するちくごの逸品の数々を、

試食したり、商品説明を聞いたりして、予算内で買い付けましたよ。



今日は、西日本新聞にも掲載されてましたよ。



共感マーケティング・TERAS寺島みちこのうふふ日記♪



で、明日は3回目!


オリジナル茶のネーミングを決めたり、ラベル作ったり、


3月12日限定開催の「ちくご子どもショップ」店頭を飾る、


POPについて勉強したり、作ったり、もう大忙しよ~!!


岩田屋さんのPOPのプロや、イラストレーターさんに、


講師として来ていただきます。


がんばろね~~~。





コレ言うならば~~  リアルお店屋さんごっこ!? ですね。


もうめっちゃリアルです。(笑)



だって、関わっていただく方々、みんなプロアップなんですもん。


そして、お店の場所も、百貨店ひらめき電球ですもん。


八女茶の名付け親で商品開発をサポートいただいている、このみ園さん

POPレクチャや場所までサポートいただいている、岩田屋久留米店さん

ちくごの逸品を集めてくださり、レクチャも担当いただいた、九州ちくご元気計画さん

毎回取材して記事にしてくださっている、西日本新聞社さん

ちくご子どもキャンパス 事務局の福岡県の方々



ほか、もうドリームチームが裏方!? ですから。(笑)

趣旨に賛同しご協力いただきまして、ありがとうございます!!


さ、がんばろ!