昨日は、福岡大学へ。
(福大ひろっ!) 


う~~ん、キャンパスっていいですね~。

すっかり学生気分のみはぽんたでした。icon22
(そーは見えんやろ!)



若いヒトビトに囲まれコーフンicon57して??

写真を1枚もとらず終い…。あ~~あ。




スポーツ科学科の学生たちの、

“スポーツマーケティング”のグループワーク発表があるということで、

そのオブザーバー、ご意見番として参加してきやした。




テーマは、

「これからのスポーツ、福大のあるべき姿」



200人の学生たちから、いろんなアイデアicon53が出ていましたよ。


「高校スポーツと免税システム」

なんてのもあって、オモシロかったです。




発表の後、みはぽんた節の出番。


企画の立て方、

発想の仕方、

プレゼンについて、


気づいたポイントを話してまいりました~。



そう、

スポーツ科学科出身、

現在、マーケティングを専門としているワタシには、

とっても親近感のあるテーマ。

楽しかったですicon06



今回、参加してみて、

スポーツ、

というかどの分野においても、

マーケティングセンスは必要不可欠
だと改めて感じました。



それには、

トレーニングが必要だと!



学生たちも女性たちも共通する長所は、

いい発想、視点を持っているということ。


その一方、

共通する課題は、

それを企画に落とし込む思考のトレーニングが足りない
ということ。




アイデアと企画は異なります。



主観的な自分たちの発想、視点の良さに気付くのと同時に、

客観的に組立て、企画に落としこむスキルを磨く。



そうすれば、

学生や女性たちの中から、

どんどんステキな企画が生まれる、実施される

 ↓

世の中がかわる、よくなる

 ↓

やりがいを持ちキラキラ輝く学生や女性がふえる



だろな~~とface02



ふっふっふっふ。

学生をきたえるのも楽しいかもかも~~face16

みなさん、お世話になりました~。