七福神シリーズの第13弾!
 
今回は、新宿~神楽坂をあるく新宿山ノ手七福神に行ってきました。
 
実は1月に行ったんですが、ブログをさぼってたんで。。。
(天気とかもあって全然山に行けてないアセアセアセアセ
これから頑張りますびっくりマーク
 

  新宿区を横断する新宿山ノ手七福神へ

 

というわけで新宿山ノ手七福神。
地図を見て分かるように新宿駅(新宿三丁目駅が最寄り)から東へ進み神楽坂まで歩くコースです。
 
距離:約6km
 
①太宗寺(布袋和尚)新宿区新宿2-9-2
②稲荷鬼王神社(恵美寿神)新宿区歌舞伎町2-17-5
③永福寺(福禄寿) 新宿区新宿7-11-2
④厳嶋神社(辮財天)新宿区余丁町8-5
⑤法善寺(寿老人) 新宿区新宿6-20-16
⑥経王寺(大黒天) 新宿区原町1-14
⑦善國寺(毘沙門天)新宿区神楽坂5-36
 
散歩的にはちょうど良い距離です。

 

  新宿三丁目駅からスタートして約6kmの散歩

 

今回は、都営新宿線の新宿三丁目駅をスタート。
①太宗寺を目指します。
あの有名な新宿二丁目界隈を歩きます。
 
数分で①太宗寺に到着。
新宿のビル群の中にある静かな敷地です。
 
今回の七福神は、人形を集めることにしました。
これは①太宗寺の布袋和スマホ
 
そして②稲荷鬼王神社へ。
約1.2kmなので少し歩きます。
 
歌舞伎町のホテル街を抜けて。
新宿らしい七福神巡りだなぁ歩く歩く
 
②稲荷鬼王神社に到着。
 
本殿。鬼王権現を祀る全国で唯一つの神社。
 
境内の脇に七福神を祀る社があります。
開運恵比寿神社と呼ぶらしい。
鳥居の上に恵比寿宝船が安置されています。
水を掛けて開運を願う「かえる石」もあります。
 
恵比寿様スマホキラキラ
 
次は、③永福寺。
 
大通り沿いを真っすぐ1km弱歩きます。

こんな感じで④厳嶋神社の看板が出てきますが、先に③永福寺です。
③永福寺と④厳嶋神社は近いので。。。
 
③永福寺に到着!
 
③永福寺は福禄寿キラキラキラキラスマホ
 
続いて④厳嶋神社なのですが、信号と方向を考慮して、
③永福寺→⑤法善寺→④厳嶋神社で行きます。
全部近いです。
 
分かりにくい裏道を歩いて、⑤法善寺に到着。
 
⑤法善寺は寿老人キラキラスマホキラキラ
後ろの家屋の中でお参りできます。
 
道を戻って④厳嶋神社へ。
 
厳嶋神社は苦難を切り抜ける「抜弁天」としても有名で、江戸六弁天のひとつに数えられています。厳嶋神社は七福神唯一の女神。
 
④厳嶋神社は辮財天スマホスマホ
ちょっとピンボケチーン
 
⑥経王寺へ向かいます。
約1kmちょいなので、少し歩きます。
 
天気が良い。
 
⑥経王寺の壁。
 
本堂。
経王寺は日蓮宗の寺で、創建は慶長3年(1598)と結構古い。
⑤法善寺、⑥経王寺、⑦善國寺は日蓮宗。(新宿に日蓮宗が多いとか?)
 
横にはこんなポップなイラストがスタースタースター
 
本堂の横に祀られている大黒天。
度重なる火災から焼失を免れ「火防せの大黒」とも呼ばれているそうです。
 
大黒天さんとスマホキラキラ
 
そして最後の⑦善國寺に向けて神楽坂方面へ!
同じく1km越えです。
 
⑦善國寺に到着!!!参拝者が沢山いらっしゃいました。
 
逆走で新宿ランチもありです。
 
⑦善國寺の毘沙門天キラキラキラキラキラキラ
完走拍手拍手拍手拍手拍手拍手
 
お昼は、前から行きたかった神楽坂の街中華へ。
神楽坂の「上海ピーマン」。
店名がキているので、前から気になってました。
ラーメンと餃子のセット。
美味しいの~ラブラブラブラブラブラブ
 
七福神が揃ったので、自宅で撮影。
船、結構高かった。。。。
ミニ御尊像:各500円(3,500円)・宝船:1,000円
 
新宿三丁目スタート、神楽坂スタート、どちらでもお好きな方でどうぞお願い