子どもの言葉の発育で心配すること




ママが一度は通る道なのかもしれないえー?





うちの上の子は1歳になる前あたりから

わたし達のマネをして少しずつ言葉が出始めました。





その後も少しずつ言葉が出て、

こちらの言ってる事も少し分かるようでコミュニケーションが取れて嬉しかったくまクッキー




だけど、一歳半健診のときに指差しが出来なくて色々と言われて心配になりました魂




強引に発育相談に行かせようとするし散々でした

帰りましたけど!笑

「読み聞かせてとかちゃんとしてます??」ってしとるわい!!




別の保健師さんに相談したら

心配しなくても良いとのことでしたが、

その後も言葉は少しずつ増えていくものの、

スローですジンジャーブレッドマン




よく子どもそれぞれのペースがあるので

周りと比べて焦らないでくださいねほっこりって

おっしゃっておりますが




まさにこれもそうではないか!





そんなスローな娘ですが

最近ぽろぽろ言葉が出る出る日本国旗




簡単な言葉や短いのはすぐマネするし、

意味を理解してちゃんと使っているのもわかります気づき



コミニュケーションがより取れたり成長を感じられるのはやっぱり嬉しいハート



チャンスタイムきたぁーって感じですジンジャーブレッドマン




本人も色々と知りたいようで

指差しして「お、お、お、」と言って聞いてきますねー




一緒にいろいろ見て感じてことば使っていこうね日本国旗




 



こども達はもともと言葉を知っていて

生まれてくる時に一回忘れて

思い出すのを楽しんでいるの立ち上がる



大きいガチャガチャのようなものがあって

そこにはたくさんの言葉が入っていて

どれからしゃべろうかなって検討中くまクッキー気づき


そしてくるくるまわす気づき



どれを喋ったらママパパ喜ぶかな??ってほっこり


うーんと

今日はこれ!!

わたちの名前気づき



ママそんなに心配しなくても大丈夫だよほっこり






今日もあなたと一緒に

ほっこりと素直な自分で過ごせるように*

可能性をどんどん観測くまクッキー

嬉しいこと
どんどん引き寄せジンジャーブレッドマン

osatsu
(スピリチュアル 引き寄せ 子育て応援♡ )