いよいよ、7月も大詰め夏休みもまだまだこれから・・。
お出かけプランを立てている方も大勢いらっしゃると思います。


旅行日の前日や当日

浮輪などの遊びグッズやBBQセットの準備や
当日車に荷物を積み込んでくれるお父さんは
たくさんいらっしゃると思います。


がっっっしかし
 

主夫や主婦は・・・・。

 

旅行の1週間ぐらい前から

 

作り置き食材を旅行日前日になくなるように調整し

 

冷蔵庫の日持ちのしない食材も在庫調整に入り

牛乳やジュース等々も在庫にならないように調整しにかかります。


旅行中の銀行引き落としの確認や
新聞や日配物のお休みを連絡し

子供たちの衣類も旅行に合わせて持っていけるように
洗濯もののじゅんぐりを調整していきます。


旅行中も

小物のの準備や
温泉に入る前はみんなの衣類の準備
食事の時は、ちびっこ用のお箸やビデオなどの
持ち物の準備、

お父さんは、指示する単語を並べて口にするだけ
段取りや作業は、ほとんどがお母さん

深夜近くに・・みんなが寝静まってから
ようやくお母さんは温泉に一人で入れるかもしれません・・。

連れてきてやってる感満載のお父さんだと
温泉に1人で入って、湯船で考えるかもしれません

「私は余計に疲れるだけやん・・」
「でも子供たちが喜んでくれるから・・・いっかぁ~って。」

 

帰宅後は

 

お父さんは・・連れて行ってあげた感満載で
車の荷物だけ降ろして、とっととお風呂に入って
ビール飲んで寝てしまう

主夫や主婦は・・。

帰宅早々に疲れた子供やお父さんの寝床の準備をし
お風呂の準備を

明日からの日々の生活のために
何もなくなった冷蔵庫の食材や飲み物の調達

朝ごはんや作り置き食材の仕込みを1からやって
 

旅行中に溜まった洗濯物の処理に

明日からの子供たちの生活の段取りをつけ

お風呂に入ってようやく就寝

そして、また日々の生活が始まります。

おとうさ~ん

 

お父さんももちろん前日まで仕事で翌日から仕事かもしれません・・。


僕も若かりし頃塾の生徒の
大勢のスーパー母ちゃんたちに出会ってなかったら
(スーパー母ちゃんたちの話はいずれ・・)

普段から
おかわり~ビール~
パンツ~と指示する単語だけを並べるだけの父ちゃんをしていたことでしょう。

一度、旅行に行く前から行った後まで・・。
奥さんの行動を観察してみてください。

もしくは、俺にできることはないかって・・聞いてみてください・・。

塾の子供たちにもよく聞くんです
この休みどこ行ってきたん??って・・。
楽しかったって???・・・

下手すると
お母さんだけじゃなくて

子供さんも本当はお父さんを気遣って
楽しいふりをしているかもしれませんよ(笑)


↓ぽちっとクリックお願いします

 

 

 

 

 

にほんブログ村 子育てブログ 子育て支援へ
にほんブログ村

↓ぽちっとクリックお願いします