山口県下関市 ポーセラーツ教室 ▪️現代版てらこ屋で心華やぐ日常生活に

山口県下関市 ポーセラーツ教室 ▪️現代版てらこ屋で心華やぐ日常生活に

浄土真宗のお寺(山口県下関市)で坊守としてお寺の維持運営をしていくお仕事をしながら、2012年よりポーセラーツなどのお教室を開講し、お寺でレッスンをしています。

ご訪問ありがとうございます。
山口県下関市のお寺でポーセラーツ他ハンドメイドレッスンと
日常を充実させる手帳術のレッスンをしています。


リボン 実 績

リボン アクセス

  ●下関市役所徒歩2分(無料駐車場あり)
  ●下関駅よりバス7分(唐戸)バス乗り場より徒歩2分
  ●福岡天神より高速バス1時間30分 高速バス乗り場より徒歩2分
てらこ屋灯炬地図

リボン ご予約・お問合せ
フォームでのお問合せはこちらからお願いします。

現代版てらこ屋で心華やぐ日常生活に
山口県下関市お寺のポーセラーツ教室
てらこ屋灯炬(とうこ)
を主宰しております
坊守のただゆかこです。
 
▪️アクセス・外観と玄関

▪️お問い合わせ

 

皆さまこんばんは。

湿度の高い日が続きますがいかがお過ごしでしょうか?

体を崩しやすい時期ですので日々養生して整えてくださいね。

 

今回も名陵小学校の社会科見学前編の続きです。

学校から事前に頂いていた質問です。

 

【教法寺の名前の由来はなんですか?】

1319年(鎌倉時代 元応)

唐戸湾が埋め立てられる遥か昔、浜辺に流れ着かれた御木仏(おもくぶつ)を安置するため教法房浄信(きょうほうぼうじょうしん)によって創建に由来しています。

 

【歴史について他にどのようなことに関わっていますか?】

○1889年(明治22年4月26日)

初回第一回赤間関市会が西之橋町教法寺で開かれた(S33年下関市史 市政施行以降編より)

○1945年(昭和20年6月29日AM1:10)

焼夷弾による空襲により本堂全焼(総務省一般戦災の記録 当時住職多田了道談)

○1945年(昭和20年7月2日)

教法寺会館も被災。ブロック建てであったため全焼は免れ一部崩壊補修。

戦前より現存する建物である。(代15世住職多田了道談)

○1949年(昭和24年)

多田行栄(ぎょうえ)坊守(ぼうもり)が下関市連合婦人会初代会長就任

○1953年(昭和28年)

多田行栄(ぎょうえ)坊守(ぼうもり)が山口県連合婦人会会長就任

○1954年(昭和29年6月17日)

皇居勤労奉仕のため上京中の折皇居より頂いた銀杏の木が玄関横に植樹されている。

○山陽電気軌道(サンデン交通の前身)敷石 当山山門より玄関の敷石は戦後復興の折筆頭総代林家より当時運行していた路面電車の敷石を寄付頂いたものである。(第15世住職 多田了道談)

 

創建より約700年歴史のあちこちに名前はでてきますが太平洋戦争でお寺の殆どの物を消失しています。

現在寺外に残る資料を収集発掘中です。まだまだなにかでてくるかもしれませんね。

 

参加された皆さま全員から御礼状を頂きました。

1部掲示板に掲示しております。

 

☆現在社会福祉会館が改装中の為レンタルスペースの利用が多くなっております。

ご利用検討中の方は必ず事前予約をお願いします。

お部屋は4タイプ+キッチンがございます。詳細はお問い合わせください。

尚、レンタルスペースご利用の方は終日駐車可能です。

 

 

現代版てらこ屋で心華やぐ日常生活に
山口県下関市お寺のポーセラーツ教室
てらこ屋灯炬(とうこ)
を主宰しております
坊守のただゆかこです。
 
▪️アクセス・外観と玄関

▪️お問い合わせ


 

皆さま、おはようございます。

ふるさと海峡学(校外学習)で名陵小学校6年生の皆さんが教法寺に来られました。

学校からの事前に頂いていた質問をこのブログでもご紹介していきますね。

 

【高杉晋作と教法寺はどんな関係がありますか?騎兵隊はここで何をしていたのですか?】

 

1863年(文久3年8月16日)教法寺事件

奇兵隊が先鋒隊の陣、教法寺を襲撃

奇兵隊隊士金子文輔日記によると奇兵隊隊士 宮城彦輔(御使番/殿様の命の伝達人)の

毛利元徳公巡回計画により先鋒隊の反感を買い抗争が勃発したとされる。

※簡単に言うと元々身分差によりあまり仲の良くない2部隊は、勇志奇兵隊の守る砲台を先に視察して日が暮れ、藩の軍隊の先鋒隊の視察が次の日になり反感を買った

 

病で伏せっていた蔵田幾之進が重症を負う。この抗争での死者は出なかったとされている。

この後宮城は責任を取り切腹。

高杉晋作罷免奇兵隊は秋穂に移転させられている。(H21.3.発下関市史 藩制〜市制施行編より)

 

本堂/書院消失(太平洋戦争により)前を知る住職によると抗争のあったご本堂の天井や宮城氏が切腹をされた書院の床の間には血の跡が残されていたと言う。(消失前を知る 住職 故多田了道談)

 

【高杉晋作の他に教法寺と関わりのある人物はいますか?】

 

☆毛利秀元公(長府毛利1代目/元就の孫)

文禄の役(朝鮮出兵)の折、お立ち寄りになる。

出陣前にお立ち寄りになられ数々の御礼の品をくださられたが戦災で消失「細川玄旨の短冊」のみである。

同時期、文禄の役の時豊臣秀吉が教法寺門前の赤間硯の店に立ち寄ったと言われている。

 

☆長府毛利家輿入

六代目萬随に長府のお殿様(毛利匡広公/長府毛利6代目)ご媒酌で、国元の奥方(師就公の生母)の妹君がお輿入れされました。当山由緒書(明治2年筆)によると毛利家6人のご位牌のおもりを頼まれたこと、後には在三ヶ寺(長府功山寺・笑山寺・日頼寺)並の寺格を許された事等が書かれています。

 

毛利家関係で現存していますのは“お輿入れ道具の一部” “細川玄旨の短冊” “毛利元義公 御染筆御画讃”(長府毛利11代)の3点である。

 

☆シーボルトお立ち寄り

1826年(文政9年)

シーボルト江戸参府の途中下関に10日滞在各地を巡回

シーボルト「江戸参府紀行」のシーボルトの見た下関の神社仏閣の叙述に教法寺の表記が見られる

(H21.3発下関史 藩制〜市制施行編より)

 

 

6月26日 寺整体

7月6日・8月3日 こども食堂 子供無料 大人300円

7月8日 寺ヨガ  500円(婦人会無料)

 

ネイル・絵画教室→poporasuにお問い合わせ

他てらこ屋レッスン・レンタルスペース→私にお問い合わせ

 

現代版てらこ屋で心華やぐ日常生活に
山口県下関市お寺のポーセラーツ教室
てらこ屋灯炬(とうこ)
を主宰しております
坊守のただゆかこです。
 
▪️アクセス・外観と玄関

▪️お問い合わせ

 

若坊守になった時から優しく支えて下さったご門徒様方

旅立たれた今でもこの写真を見返します。

 

 

今日はお寺で連続研修会がありました。今回のテーマは【お寺と神社】についてでした。

一般的に皆さまはどんなイメージをお持ちですか?

“お寺が仏様で神社が神様” “違いがわからないがお参りする場所” “お正月に行く所が神社でお葬式がお寺”などがよく聞くイメージです。

 

宗教なのでどちらもお救いを提供する場所ですが問題解決の仕方が違います。

 

神社では受験に受かりたい・病気を治したい・長生きしたい交通安全などを祈願をしますね。

祈ることで心が落ち着くかもしれませんが叶えたら叶えたで更に欲が深くなり切りが無くなります。

叶わなかったら叶わなかったで僻み妬み嫉みも生まれます。

なので根本的な解決にはなりにくいと思われます。

 

仏教(お寺)では悟りを開く(=煩悩を滅する)ことが問題解決の仕方です。

その中でも浄土真宗は生きているうちに煩悩を滅することが至難の業なので問題を受け止め、乗り越えていける心をコントロールできるよう気付かさせてもらう(目覚める)教えです。

その為に浄土真宗ではお話を何度も何度も聴くこと(お聴聞)を大事にします。

 

プラス思考すぎるのかもしれませんが、私が僻み妬みなど全く抱えたことがなく心豊かに過ごさせてもらってるのも小さな頃から仏教の教えに遭う機会を持っていたからかもしれませんね。

 

どちらも大事な場所なのかもしれませんがお寺は目覚めの宗教、神社は祈りの宗教と正反対なものなのです。

 

 

5月行事

5月11日こども食堂 子供無料 大人300円

5月13日寺ヨガ 500円(婦人会無料)

5月21日親鸞聖人降誕会法座

5月22日整体

 

ネイル・絵画教室→poporasuにお問い合わせ

他てらこ屋レッスン・レンタルスペース→私にお問い合わせ

現代版てらこ屋で心華やぐ日常生活に
山口県下関市お寺のポーセラーツ教室
てらこ屋灯炬(とうこ)
を主宰しております
坊守のただゆかこです。
 
▪️アクセス・外観と玄関

▪️お問い合わせ

 

皆さまこんばんは。

今年は趣味の中の1つを1年集中してやることを目標としていてブログ更新できていません。。

寺ヨガ・レッスンなどしていないのですか?と連絡来ていますがUPしてないだけで全て例年通り継続しています!

 

さて今月は4月8日にはな祭りがありました。

仏教の創始者であるお釈迦様の誕生日をお祝いする行事です。

小さな花御堂はお釈迦様が誕生したルンビニ(ネパール)の花園を模したものです。

お釈迦様は生まれてすぐ東西南北に向けてそれぞれ七歩ずつ歩き右手は天を左手は地を指し

「天上天下唯我独尊」と唱えたと言われています。

生きとし生けるものは誰もがこの世にひとつの尊い存在であると言う意味です。


花御堂に祭られたお釈迦様の像に甘茶をかけます。

お釈迦様が生まれる際、九頭の龍が天からあらわれ、お釈迦様の頭から甘露の雨を注いだという言い伝えに基づいたものです。

 

寺ヨガはお寺なのでどなたでも参加しやすいスローヨガです。

 

寺ヨガのあとは皆んなで甘茶を頂きました。

アマチャの木から作られた独特な甘さのあるお茶です。

 

4月17日・5月22日 寺整体

5月11日・6月8日 こども食堂 子供無料 大人300円

5月13日・6月10日 寺ヨガ  500円(婦人会無料)

5月21・22日 法座

ネイル・絵画教室→poporasuにお問い合わせ

他てらこ屋レッスン・レンタルスペース→私にお問い合わせ

現代版てらこ屋で心華やぐ日常生活に
山口県下関市お寺のポーセラーツ教室
てらこ屋灯炬(とうこ)
を主宰しております
坊守のただゆかこです。
 
▪️アクセス・外観と玄関

▪️お問い合わせ

 

皆様こんばんは。

前回梅光学院高等学校3年生の生徒さんがお勉強に来られましたが11月は梅光学院大学の生徒さんがサービスラーニングでお越しくださいました。

写真は今回は私ではなくNPO法人皆繋の林陽一郎さんが素敵に撮影し提供して下さいました。

 

本年も地域の皆様と連携して楽しく持続的な取り組みをしていきたいと思います。

どうぞ宜しくお願い申し上げます。

 

 

 

 

 

 

12月はお食事とお土産の他、お1人づつホールのクリスマスケーキのプレゼントもありました。

 

       

 

1月12日 こども食堂 子供無料 大人300円

1月14日 法座 10:00〜精進料理弁当お土産・おぜんざいご接待

1月16日 スポーツマッサージ&整体

2月11日 寺ヨガ 500円(教法寺婦人会無料)

ネイル・絵画教室→poporasuにお問い合わせ

他てらこ屋レッスン・レンタルスペース→私にお問い合わせ