皆さまこんばんは。
湿度の高い日が続きますがいかがお過ごしでしょうか?
体を崩しやすい時期ですので日々養生して整えてくださいね。
今回も名陵小学校の社会科見学前編の続きです。
学校から事前に頂いていた質問です。
【教法寺の名前の由来はなんですか?】
1319年(鎌倉時代 元応)
唐戸湾が埋め立てられる遥か昔、浜辺に流れ着かれた御木仏(おもくぶつ)を安置するため教法房浄信(きょうほうぼうじょうしん)によって創建に由来しています。
【歴史について他にどのようなことに関わっていますか?】
○1889年(明治22年4月26日)
初回第一回赤間関市会が西之橋町教法寺で開かれた(S33年下関市史 市政施行以降編より)
○1945年(昭和20年6月29日AM1:10)
焼夷弾による空襲により本堂全焼(総務省一般戦災の記録 当時住職多田了道談)
○1945年(昭和20年7月2日)
教法寺会館も被災。ブロック建てであったため全焼は免れ一部崩壊補修。
戦前より現存する建物である。(代15世住職多田了道談)
○1949年(昭和24年)
多田行栄(ぎょうえ)坊守(ぼうもり)が下関市連合婦人会初代会長就任
○1953年(昭和28年)
多田行栄(ぎょうえ)坊守(ぼうもり)が山口県連合婦人会会長就任
○1954年(昭和29年6月17日)
皇居勤労奉仕のため上京中の折皇居より頂いた銀杏の木が玄関横に植樹されている。
○山陽電気軌道(サンデン交通の前身)敷石 当山山門より玄関の敷石は戦後復興の折筆頭総代林家より当時運行していた路面電車の敷石を寄付頂いたものである。(第15世住職 多田了道談)
創建より約700年歴史のあちこちに名前はでてきますが太平洋戦争でお寺の殆どの物を消失しています。
現在寺外に残る資料を収集発掘中です。まだまだなにかでてくるかもしれませんね。
参加された皆さま全員から御礼状を頂きました。
1部掲示板に掲示しております。
☆現在社会福祉会館が改装中の為レンタルスペースの利用が多くなっております。
ご利用検討中の方は必ず事前予約をお願いします。
お部屋は4タイプ+キッチンがございます。詳細はお問い合わせください。
尚、レンタルスペースご利用の方は終日駐車可能です。