夏の庭は、観察学習の宝庫 | 1週間で勝手に勉強する子供に変わる、親勉!

1週間で勝手に勉強する子供に変わる、親勉!

東京で全国から参加されるお母さん方に
『1週間で勝手に勉強する子供に変わる、楽しい家庭学習 親勉』を
お伝えしています。

一週間で勝手に勉強する子供に変わる、
楽しい家庭学習 母勉プロデューサー
小室尚子です。


夏の庭は、理科の観察にもってこいですね。
上手に、母勉を取り入れているご家庭を
ご紹介します。




キュウリの巻きひげを確認!

「本当だ!本当に途中から逆まきになってる~」



葉は互い違いで、巻きひげは葉の付け根から出ていることを確認しました。

ヘチマと違い、めばなの子房にボツボツがたくさんあります。




家のキュウリで予習をしたので、
学校のヘチマで同じか確認すると
言って登校しました^ ^

 


ありがとうございます。


キュウリの観察のポイントは、

チェック花が、両性花か単性花か?
チェック花が、合弁花か離弁花か?
チェック葉が、単子葉類か双子葉類か?
チェック巻きひげの様子
チェックどの部分が実となるのか?


このあたりを、よく見るようにしてくたさいね。

「両性花ってなに?」「単子葉類ってなに?」と思ったお母さん、
次にどんな行動をとるかで、お子さんの学習意欲が変わってきます。

そう、スマホで調べる!
そして、理科用語をなるべく生活に取り入れて使う

「キュウリって、しぼうと呼ばれる部分を食べているのよね」

こんな日々のアナウンスが、我が子を勉強好きに変えていくのです。


1週間で勝手に勉強する子供に変わる、楽しい家庭学習 母勉

メール  子育てに役立つ!母勉メルマガはこちら

FB  小室尚子フェイスブック