大問5 電流と磁界

磁界:磁力がはたらく空間

磁界の向きは方位磁針を使うとわかる。

N極を指す向きが磁界の向き

磁力線:磁界の向きをつないだ線

磁力線の向き(磁界の向き)はN極→S極


磁力線の間隔が狭いところでは磁力が強い。

 

まっすぐな導線に流れる電流と磁界

電流が上から下に向かって流れるとき、

磁界は時計回り

電流が下から上に向かって流れるとき、

磁界は反時計回り

※親指が電流の向き

残りの4本が磁界の向き

(電流と磁界を逆にしてもOK)

 

磁界から電流を受ける力

親指が電流の向き

残りの4本が磁界の向き

手のひらがの向き

フレミングの左手とか、混乱するから覚える必要なし!

磁界の向き・電流の向きの一方が変わったら、反対方向に動く。

磁界の向き・電流の向きの両方が変わったら、同じ方向に動く。

 

モーターが回るしくみ

A→B→C→Dの順に電流が流れる

A→Bの部分は下向きに力がはたらく。

C→Dの部分は上向きに力がはたらく。

 

D→C→B→Aの順に電流が流れる

D→Cの部分は下向きに力がはたらく。

B→Aの部分は上向きに力がはたらく。

元に戻る

 

電磁誘導:コイルに磁石を出し入れすると磁界が変化し、

     コイルに電流を流そうと電圧が生じる現象

誘導電流:電磁誘導で生じた電流

 

磁石を近づけると、コイルは磁石と同じ極(反発)に

磁石を遠ざけると、磁石と反対の極(引き合う)になる。

 

※台車やエネルギー・仕事が出る可能性も十分ありますが、

計算問題を中心に難しく、偏差値60以上の高校を目指す子

以外には負担が大きいので割愛します。

 

(偏差値60以上を目指す中学生は、こんな予想なんかに頼らず、

全範囲カバーするつもりでがむしゃらに覚えないと高校に入って

確実に落ちこぼれるから要注意。)

 

高校に入っておしまいではなく、

高校に入ってからがスタートです。

 

 

 

以上で出題予想はおしまいです。

ここまで見てくれた方はお疲れ様でした。

 

入試当日の電車の中で覚えた内容がドンピシャで

出題され、テスト中に心の中でガッツポーズした

経験があります。最後まで悪あがきをして暗記に

励んで下さい!皆さんのご健闘を願っています。