令和6年5月15日 水曜日 晴れ

 

今朝も4時に起きて、嫁はんとフキを取りに出かける!

 

その場所には沢山生えていて、何回もとるがまだある

 

また近いうちに取りに行きます。

 

もうタケノコとフキは、飽きてますが・・・・

 

 

 

 

昨日の続きなんですが・・・

 

石垣を回ると大石神社が見えてきます。

 

そこには大きな駐車場が有り ここに停めれば良かった

 

47人の石像があり 入り口から順番に並んでます。

 

大石内蔵助は、太鼓を持つこの姿が良いですね~

 

 

 

 

息子の大石主税は、15歳か? 16歳で討ち入りに・・・

 

討ち入り時は、裏門の責任者でした。

 

その後、47人とも切腹が決まり この若さで・・・・

 

可愛そうですが、若くても武士ですね!

 

現在に生まれた私には出来ないです・・・・

 

 

 

 

 

堀部安兵衛、神崎与五郎などなど有名な方や

 

余り知らない方も所狭しと並んでおります。

 

嫁はんは余り興味ないので、スタスタ歩きますが・・・

 

 

 

私はじっくり見ながら頭の中では

 

三波春夫の「 俵星玄蕃 」が流れています。

 

剣術の先生が「 おぉ~ 蕎麦屋か!! 」

 

と言う所は、泣けてきますよね~~~

 

いや~ 何回も見てますが、忠臣蔵もう一度みたいです

 

 

 

神社にお参りして、隣の宝物館に・・・・

 

色々なお宝が並んでます。

 

細かいことを書くと1週間くらいかかりますが、

 

興味のない方もいらっしゃいますので、この辺で・・・

 

後で「 俵星玄蕃 」の浪曲 

 

長いですが、もう一度聞いてみます・・・・

 

皆さんもどうですか?