ロゴに込めた思い | 茨木市・寺田接骨院院長の健康法ブログ

茨木市・寺田接骨院院長の健康法ブログ

からだの痛み、ゆがみ、かゆみなどを改善するために

寺田接骨院のチラシや、寺田接骨院新聞の見出しに使っているロゴがあります。


ライトグリーンとブラウンのバージョンがあります。


いろんな思いを込めて、おととしくらいに作ったものです。


茨木市・寺田接骨院院長の健康法ブログ


その思いを、お伝えしたいと思います。(興味のない方はスルーしてくださいね)。



寺の字は、点の部分が、オレンジ色の日(太陽)になっています。


茨木市・寺田接骨院院長の健康法ブログ

日と寺で「時」を表しています。

寺田接骨院では時を大切にしています。時がなくなれば人生も終わりです。


私は、施術を提供していますが、最終的に提供すべきなのは、


痛みがない、健康で快適な時間だと思っています。

専門家に相談すると、物事が早く解決することが多いです。


「寺田接骨院に来て、早く良くなってよかった」と言ってもらえるようにがんばります。


田の字は、中が緑十字になっています。

茨木市・寺田接骨院院長の健康法ブログ

緑十字は、安全と衛生のシンボルです。


寺田接骨院では、安全と衛生を大事にします。


施術は、安全第一。


危険な施術はせず、慎重に、どうすれば効果的かを確かめながら施術をしていきます。


患者さんに触れる手や治療機器は衛生にし、院内をできるだけ清潔にします。

接の字は、中にピンク色のハートを入れました。


茨木市・寺田接骨院院長の健康法ブログ


あたたかい真心を持って、患者さんに接しようという思いを込めました。

骨の字は、キャラクターっぽくしてみました。


ボーン君と呼んでいます。

茨木市・寺田接骨院院長の健康法ブログ

右腕と右脚に、当院で開発したグリーンのベルト(エフィシエベルト)を巻いたボーン君が、


腕と脚が楽に上がるようになって笑っているという図案です。


独自開発の施術やツールで、患者さんに笑顔になってもらえるようにという思いを込めました。


院の字ですが、左部分のこざと偏は場所とか地域を表します。


茨木市・寺田接骨院院長の健康法ブログ


こざと偏の中に、富と繁栄のシンボル、ひょうたんを入れました。


右部分のつくりには、元という字が入っています。


元の中に、気の象徴である、まが玉を加えることで、「元気」を表しました。


院のある地域に、富と繁栄と元気がもたらされますようにという希望を込めています。


寺田接骨院 寺田弘志