サンリオ | 寺田万里子オフィシャルブログ「MARISM」Powered by Ameba

サンリオ

MARISM


池袋でパチリ。


小さな頃の夢の場所、サンリオ。

今もあいかわらず子供たちの夢の場所なんですね・・・


と思いきや・・・


違うんですね・・・。


懐かしいと思いながら足を踏み入れた店内には、

大人の女性がわんさかいました。


今やサンリオは、子供だけのものではないのですね。


特にキティちゃん。

一時期すごく流行っていましたが、

未だに人気顕在。


ものすごいですね。


確かに、

今の20代から30代半ばくらいまでの女性って、

幼いころはキティちゃんど真ん中の世代ですもんね目


ちなみに、私はキティちゃんの顔がどの角度から見たらいいのか分からなくて、好きになれませんでした。

当時なぜそんなことを思っていたのかは謎です。

子供って不思議です。


ちなみに、私は小学生時代、低学年の頃は「みんなのたーぼー」という、

かわいらしい少年のキャラクターか「ケロケロけろっぴ」なる蛙のキャラクターが好きでしたが、

3年生超えると、なぜか硬派な気持ちになってしまい、

「女がキャラクターものなんて持てるか?!」的な謎に過激な発想の下、

無地の筆箱やらなんやらかんやらを買い集めだした記憶があります。


その癖に近所の本屋にりぼんという少女色たっぷりの漫画雑誌の付録をもらいに行ったり・・・

(当時の愛読書はコロコロコミックとボンボンでしたからね。)


今思えば、あの時硬派な感じさえ目指さなければ、

もう少しおしとやかな女性になっていたのではないかと思います。


そういえば、その頃から、なぜかゲームの本(ファミ通的なもの)を買いだしましたからね・・・。


しかもやっていたのは確かトキメキメモリアル。

誰にときめいていたんでしょうね(笑)

訳も分からずやっていたような・・・

あれはもう少し大きくなってからやってたのかな・・・

でも、どちらにせよ、思春期の男の子のゲームですよね(笑)

ジャンプでは確かボーイズビーのマンガを読んでいたり(笑)


なんでだよ(笑)


基本的にあさりちゃんが好きでしたけどね(なんでこのチョイスなんでしょうね(笑))

一番好きなのはこち亀でしたが(おっさんですね(笑))

実家にはどちらとも全巻あります(・・;)


ん~今の子供たちは何にはまってるのかな。

やはりプリキュアなのかな。

ポケモンもまだまだ流行っているらしいし。


従兄妹の子どもに聞いてみようっと目



寺田万里子