みなさんおはようございます~(*^^*)

大阪は雨です…

朔日参りだけ行きます…

 

天満橋あたり…このあたりから

熊野街道が始まります… 

渡辺津から熊野三山まで続く起点ですね

 

そしてこの渡辺津はこの坐摩神社の行宮がある

しかしこの行宮は元々坐摩神社があった場所です

 

由緒が書かれてます

 

新しいです… だって知らないです…

 

これ以上ないぐらいおしゃれな手水舎…

しかし水量は最弱です

 

なんの石かな?かなり大きい…

えっ?神功皇后が座った?

だからこの地域の名前に石町ってあるんだ?

 

狛犬さんはいません…狛鷺です

 

阿形は何か咥えてます…

説明も何もない…これ何くわえてるんだろう?

こんなことが気になるのは少しおかしいのでしょうね?

 

拝殿内…奥に本殿が見えてる

扁額に…なんて書いてる?

 

この場所こそが渡辺津と言われ、渡辺性の始まりなんです

渡しのほとりというところから渡辺なんですね

 

京都から淀川で川下りをし、この渡辺津に付き

ここから熊野詣に入ったわけですね

 

本殿…何もない…

 

ちょっと坐摩神社の鷺草を見に行きたくなりました~