みなさん深夜にこんばんは~(*^^*)

私の伯母が昨年亡くなった、30年ぐらい前

『死んだら桜が咲くころには墓参りをしてな』

そう言われた、従妹も覚えてるそうです

92歳か93歳まで生きてました

行ってきました~

 

大阪のおばさんはこわいですね…

今日、モロゾフでプリンとゼリー買いました

 

私が買う手前におばさんがクレームを入れてます…

『びっくりしたわ~!私、この前買ったの…』

「どうしました?」と従業員の男性…アルバイトかな?

『それが私買ったゼリーの入れ物、ガラスじゃなかったのよ』

 

「はい、ゼリーの入れ物はガラスじゃなくてプラスチックです」

『そんなん買うときに言うてくれないとあかんわ~』

もしかして、入れ物重視で買っているんでしょうか?

 

でも従業員の対応も悪いのです…

今回はこの2つを買いましたが、

「有料のスプーンは必要ですか?」

ちょっとイラつく聞き方…

本心を言えば無料のスプーンが欲しい…

スーパーでも成城石井でもくれる…

有料のスプーンって言い方しかできないのか?

 

まあ、大人げないのでいらないですと言いましたが

「スプーンは有料となりますがご入用でしょうか?」

って聞くべきだよね

 

なに?この人形…さわると質感が気持ち悪い…

 

このバスのシール…はがそうとしてる人いるよね…

絶対わざとじゃない?…

 

 

電柱の下に書かれたボン…

どういう意味なのかな?

 

関西弁と思われてますが、関西弁じゃないよね…

どこの言葉?

 

しかも…こんなの飲むかね?

さつまいも&ミルク…はきそう~

 

先週の万歩計です…

今月もすごいんです

1日平均17000歩かな?

 

明日は…まだ露天神社です~