みなさんこんばんは~(*^^*)

今日も暑い大阪です… なんでなん?まあ全国的に

暑いんでしょ?阪神優勝熱? まあもう雨が降るので

涼しくなるかな?

 

西成区にある敷津松之宮の御旅所です

 

名称は敷津松之宮御旅所ですが、

正式には敷津松之宮西成旅所だそうです

 

もう大阪市内で行ってないところはないと思ってました

しかも狛犬さんがいるところで行ってないとこなんて無いと…

 

しかも小さくはないんです、まあまあの大きさがあります

どれぐらいかな?フットサル1面ぐらい?

 

手水舎は止まってました…

 

拝殿、このままその奥が本殿です、網戸なんです…写真はないです

 

狛犬さんは何となく岡崎だよね…

 

尻尾ももうこれは岡崎ですね

 

石工ではなく石匠…自分で匠と彫れる神経すごいよね

叔父がしゃべってる時『さすがの俺もびっくりした』とか言う

言葉を使う、誰がさすがなんだ?っていつも思ってた

 

昭和34年と思ってるより新しい…新しいか?64年…先輩か~

 

まあもしかすると先代の狛犬さんとかがいて

と思ったんですけど違うね

 

戦後昭和24年に氏子からこの地域の分社としてこの御旅所が

出来たそうです、ですから本当は分社なんだけど

末社の理由は祭神が違う…

 

浪速区の敷津松之宮は現在の祭神は大国主命

ここは素戔嗚尊ということです~

 

大阪には素戔嗚尊を祀る神社が多い気がする

私はどちらかというと天照系は歓迎してもらえる気がする

 

今日は深夜は…無いかも?