みなさんこんばんは~(*^^*)

さっき帰ってきました、ふらふらです

晩御飯はカレーと餃子です、変な組み合わせ?

そうなんです、昨日買った餃子が今日までなんです

 

月洲神社です、今日違う場所で楠木の話が出て、神社や寺院にある

楠木などさわってもいいかという話があった

 

とある寺院の方の意見はこうだ、

『さわっていいわけないじゃないですか、ご神木は神ですよ』

なるほど、じゃあご神木じゃなかったら?

『さわる必要がありますか?』

『離れたところから手を合わせてください』ということでした

 

でもしめ縄していて結界をはってる木とはってない木があるじゃない

どっちもダメですか?

『ダメです、だからなんでさわる必要があるんですか?』

 

そしてなんで囲ってる木と囲ってない気があるのか?

今度は大きな神社の大きな木の世話をしてる人に聞いた…

『実は世話をする側の人間はよくわかってません』とのこと

『ただ、改めて世話をしないです、保存林は勝手に切れません』

ということです

 

やっぱりさわらない方がいいんですね、

私はまあまあさわらない方です、あとどうするの?

手水舎があればいいんだけど…

 

確かにいい気がいただけそうな気がするよね

 

水神社…綿津見神みたいですよ

 

扁額が下にある…重いからかな?

 

小宮社・・・祭神は? ここは神明系ですね

天照とか豊受とかですね

 

ここの祭神はまだまだいるみたいですが後付けですね

 

子安稲荷大神
幸高稲荷大神
二柱の稲荷大神を祀る…どちらもお稲荷さんだよね?

 

とにかく楠がいいところ行きたくて出かけてました~

 

ちょっと眠たいです…もうすぐ午後6時になります