みなさんこんばんは~(*^^*)

何だか世界情勢がきな臭い…何が起こるかわからないです

少し身の回りの物整理して食料も少し買っていようかと…

災害にも備えないとね

 

大阪府池田市の呉服神社 其の2です~

ここにはもう1社有名な神社があります

摂社の 恵美壽神社です  

祭神はえべっさんです

 

扁額には 恵美寿 とあります… 

唐破風に瓢箪と猪の目が2つ…縁起よし

 

ご神灯は恵比須・・・既製品で正しい字がないのか?

 

 

狛犬さんは明治の狛犬さんだと思います

 

明治の終り頃だと思われます

 

 

えべっさんは耳が遠い…何度もアップしています

必ず拝殿から横に回ってみてください…3回たたいてお願いをする…

 

 

絵馬のなんだか気持ち悪い妖怪のような絵…糸巻だったんですね

 

 

お稲荷さん…

 

皇大神社かな? 完全に天照大御神だね

 

 

天満宮…かな? 女性ぽいけど

この奥に姫室があります、私、ちょっと近づけません

 

狛犬さんはかなり古い気がする…

 

 

雰囲気は明治以前というところかな?

 

顔付きも少し変わっています

 

もっと古いな~、この小さな摂社用の狛犬さんは

年代がわかりにくいですね  文政でもおかしくないです

 

次は

彫刻のすごい神社に行く前に せっかく池田なので

伊居太神社に行きます~