妊娠中も役立つヨガの姿勢 | カリフォルニアでヨガと子育て

カリフォルニアでヨガと子育て

OC在住ヨガインストラクターのブログ。Yogaworksで500RYTを修了し2012年よりインストラクターを開始。
アーバインで《木曜朝10時日本語ヨガ》と《金曜6pm Park Yoga》を開催中です!



現在、第二子の妊娠6ヶ月。

『1人目かと思うくらい、お腹が出てこないね〜!』と言われるのですが、


1.
いつもヨガの姿勢を意識して立っている

2.
1人目の産後から次の妊娠までに、できる限り腹筋を鍛えた

というのが理由かな?と思っています。




ヨガの姿勢を意識する、すなわち、
『骨盤を立てて背骨を伸ばし、足とお腹の筋肉を使ってしっかりと立つ』ことは、

妊娠中にもとてもおすすめ!

そうすると、少しくらいお腹が出て来ても、

腰に負担をかけず、お腹を突き出さずに立つことができるため、腰痛になりにくいのですキラキラ





また、産後から次の妊娠までに腹筋を取り戻すことも、とてもおすすめです!


2回目以降の妊娠では、子宮が膨らみやすくなっている分、腹筋まで伸びていると早くからお腹が出てきます。


でもお腹が大きな時期が長ければ長いほど、沢山出れば出るほど、

どうしても姿勢を保ちづらくなり、腰痛になるリスクが高くなるので…



お腹が出てくるのはとても喜ばしいことですが、


姿勢を保つ!妊娠する前には腹筋を鍛えておく!という2点は、


妊娠期を気持ちよく過ごすため、とても重要なポイントだなと思っていますOK






もうママは準備万端、あとはあなたのペースでどんどん出ておいで〜!と赤ちゃんに話しかけてますが、まだまだ小さいみたいです。

{76B11E15-02E6-4041-A69F-826BB8BF9A06}



アメリカ人はもともと体格も違うし、アメリカでは妊娠中に体重を沢山増やす人も多いので、


長女の妊娠中には、『お腹が小さい!もっと食べなさい!検査しなさい!』と言われてとても不安になりましたが、


結局3,100gで生まれて来たし…照れと実体験があるので今回は全然気にしておりません。w




よく食べてよく寝てストレスをなくしていれば、

あとは赤ちゃんのペースなんだと。




今回は胎動を感じ始めたのも15週と早く、娘の時よりも強い気がして、どんなアクティブベイビーに会えるのかと楽しみですオカメインコ






※今月のヨガのスケジュールのお知らせ
直近では5月30日(火)、6月1日(木)がお休み、それ以外は毎週火木開催中です👇キラキラ