昨日のメニューはインターバル
と言ってもZONE4〜5で4分を2セットというもの
走り出しが17時前なのは、クリスマスで家族の仕事が17時まで延長なので外食がてらヒカペーを見に行くことにしたため。 練習メニューはこなしておきたいので早退。というか勤務時間に指定がない立ち位置なので。
週1回の坂ダッシュをメニューに取り入れましたが、全力ちょっと手前でキロ4分30が現状なので、まだ効果は感じません(;^_^A
ヤフオクで落札したレンズアダプターをかまして、同じく落札したEF50mm F1.8をつけたEOS M3を持って、歩いて西公園まで。
こけしがライトアップされてました。 構え方がイマイチで傾いてます
ISO1000 f1.8 1/80s MF
アダプターでFDレンズを使う時と違って、絞りやシャッター速度のデータが記録されるのはメリットの一つですね
オートフォーカスも使えますが、EOS Mシリーズで使うとなかなか合焦しないケースもあるので、いまのところマニュアルで撮っています。
お城のイルミネーション
ISO320 f1.8 1/80s
寄付金があまり集まらなかったようで、距離も短くなりました
ISO12800 f8 1/60s
ISO10000 f8 1/80s
西公園入口あたりはあまり混雑していませんでしたが、国分町通りに近づくにつれて、すごい人込み
駅前方面から人が押し寄せてきている感じ 距離が短い分、集中するのかな この人たちがしっかり募金すれば結構なお金になるのではと思いながら、予約した焼き鳥と肉蕎麦のお店に向かいました。
階段を上がりお店に入ると元気のいい先客グループ 話題は楽天から巨人に移籍する田中選手のこと
離れたテーブル席に案内してもらいましたが声が大きいので丸聞こえ
生ビールと焼き鳥盛り合わせ、白レバ2本を発注
生ビールはハートランドとのことでしたが、ジョッキの洗浄が甘く内壁が泡だらけ
ハートランドとのことでビールが苦手な家族も飲めるというのが救い?
お通しは松前漬けを豆腐にのせたもの
焼き鳥盛り合わせが届いたタイミングで日本酒を追加発注
右端の2本が「白レバ」なんですけど、見た目は普通の鶏レバです
確かにトロッとはしていましたけど、感想は「まぁ こんなもんかな」
盛り合わせはいわゆる「塩」でしたが、串によって塩味の濃さがバラバラ
素材にあわせたのか、ムラなのか、判断に迷うところです(笑)
盛り合わせを食べ終えて、次の料理を何にするか考えているところに、後ろのグループに肉蕎麦が届いた模様。
ところが「味がしないけど、肉蕎麦って醬油をかけて食べるもんなの?」みたいな声が聞こえます。
「そんなわけないだろう」と心の中で思っていると「味付けを忘れてしまいました」との店員さんの声(;^_^A
うーむ どうやら串焼きの塩味の濃さのばらつきは「ムラ」によるもの見たい
さらに肉蕎麦には食べかけのものに味付けをして持ってきたようで「誰が食べた丼かわからない」発言。
普通は作り直すよね? ということで、料理の追加は止めて早々に退店。
ネガティブなお話なので店名は書きませんが、一番町に2店舗、新寺に1店舗、鈎取にラーメン店、南光台に焼き鳥ととり中華のお店があるところです
結局、市役所そばのなじみの日本酒居酒屋に再入店
やはりお金を取ってビールを注ぐグラスはこれくらいきれいじゃないと
お通しのお刺身 カワハギの肝巻きが美味しかった
日本酒を何杯かいただいて、温かい肉蕎麦で〆て帰りました。
一軒目が余計で最初からこの店に来ればよかった












