美味しいお寿司とお酒をいただいた後は、塩竈神社に向かう門前町の風情のある道を散策

 阿部勘酒造さん

 

 25年くらい前に合羽橋道具街で買ったなつめ型の湯呑みにひびが入ってそろそろ限界なので後継を探しているのですが、なかなかこれというのが見つからず。今の仕事が終わったら、金継ぎでもトライしてみるかな

 

ぶらぶら歩いて塩竈神社の表参道

 

 

 

 かなりの急勾配の石段 長男のお宮参りはなぜか塩釜神社だったよなぁと思いながら登ります

 

 

 

 

 お詣りをして裏参道方面にぶらぶら歩いて、紅葉や海を眺めたり。

 

 

 外国人観光客の方々が落ち葉を拾って嬉しそうなのが印象に残りました。日本の四季のひとつを喜んでいただけるならなによりだと思います。

 

 本塩釜駅まで戻り、仙石線で松島海岸駅まで。

松島海岸駅からホテルまでは地図で見ると500メートルくらいなので自分の感覚で送迎は呼ばずに歩いたのですが、なかなかの激坂で家族からは大ブーイング👎 確かにきつい坂でした(^◇^;)

チェックインすると「歩いてきたんですか?!」みたいな感じで(^◇^;) 

 公共交通機関てBBH松島にお泊まりする時は送迎をお願いすることをお勧めします。

 お部屋は普通のダブルの部屋を予約していたのですが空きがあるということでホテルのご厚意で天蓋付きダブルのすごい広い部屋にアップされていました。 

 

image

 

 

 老夫婦的にはアップならツインがよかったかなと思ったもののお風呂やラウンジ、ダイニングに最短のお部屋でしたのでありがたかったです。

 ラウンジでは15時〜18時までは発泡酒(クリアアサヒ)、ハイボール、酎ハイ、スパークリングワイン(ポーラスター)、ソフトドリンクがフリー コーヒーは24時間フリー 軽食のおでん、乾き物のおつまみなどお酒が好きな方にはうれしいかと。ちなみに発泡酒などは自動のサーバー、スパークリングワインはタップから自分で量を調節です。で、プラカップでした。

 

お風呂は温泉ではありませんが備長炭が沈めてありそれなりに温まります。貸切風呂は二つあってチェックインの時に渡されるシールを45分ごとの予約枠シートに貼るやり方で一回のみ利用が可能というものでした。

 

 夕食は予約時に選んだメインの他はハーフブッフェから食べたいものを取ってくるスタイル。

 

 焼きガキと仙台牛の陶盤焼きのプランを選びましたがお値段なりでした。飲み放題は1時間1300円 地酒が充実していた感はありましたが、家族が飲まないので単品で(雪の松島「いやすこ」」を頼みました。

 ラウンジでそこそこ飲んでたしね。

 お風呂やダイニングには子供用の椅子などが完備されていて、子供連れにはいいホテルだと思いました。雰囲気は若向きだしね

 

 続きます