帰省中にASUS E202Sが電源アダプタを接続しても充電にならない案件

 帰宅後に、まずは2.5インチの外付けHDDをつないでドキュメントなどのバックアップを試みましたが、実はこれが失敗のもと。

 外付けHDDUSBからのバスパワーで動くので、バッテリーが一気に減少(;^_^A

 考えてみれば、SSD自体がクラッシュしかけているという話ではないので、最後は筐体をあけてSSDを取り出しデスクトップPCにつないで、必要なデータをサルベージすればよいだけだったのに、無駄に残り少ないバッテリーを消費してしまいました。インジケータが点滅し警告メッセージが出る始末。 

 思い付きではなく、段取り考えたつもりでしたが、浅はかでしたね

 

 それでも何とかBIOSの初期化まではトライできたのですが、やはり改善せず。

 あと残る手段はバッテリードライバーの入れ直しなのですが、そこまでバッテリーが持つかどうかです。

 

 電源アダプタの不具合も想定し、サーキットテスタで電圧が取れているか試してみようとしたのですが、端子の形状が丸いタイプではなく特殊なため内側が狭くてテスタの先端部が届きません。 

 

 

 電線をむき出しにして挿入しトライしてみたところ、電圧は取れませんでしたので、電源アダプタの故障も考えられます。

 Amazonで1300円 

 内側端子部分に電線が到達しているかわからないので、直ちに電源アダプタ不良と言い切れないものの、1300円なら無駄になってもいいかと思いましたが、もう少し段取り考えようとひとまず保留に。

 

 帰宅後には大嫌いなインターバル練。

 

頑張って走ってもキロ4分40秒がやっと(;^_^A

 

インターバルのあとのダウンジョグの時に、ふと思い出したのが、このマシンは2020年にHDDからSSDにクローンを作って改造したことと、その時のHDDが保管してあること。

 

 

 

仮に充電不良の原因がウィンドウズアップデートによるBIOSや電源アダプタ関連のドライバーに悪影響を及ぼしているとすれば、当時のHDDに入れ替えて充電できるかどうかをトライすれば、充電不良の原因の切り分けができるのでは? 

それでだめなら、電源アダプタ不良のおそれが高いので、発注するのはそれからでよいのではという結論になりました

 

 続きます