アブラゼミ | てらいち 、です

てらいち 、です

日常のこと,稽古での気づき,自然の移り変わり・・・

日本では、ごくありふれた、セミ。

アブラゼミ。

 

小学生くらいの時にセミ取りといえば、コイツでした。

 

小学校3年の時だったか、地中から出てきた幼虫を連れ帰り、

成虫へと羽化するのを観察したことがありますが。

 

とにかく、日本にはウジャウジャいるセミです。

 

ごくありふれたセミ…と思いきや、

 

 

世界的には

たいへん

珍しいセミなんだとか。

 

世界の昆虫マニア、セミ大好き人間からすると、

垂涎のセミなんだそうです。

 

何が珍しいのか、その特徴としては…

 

羽根が不透明

 

セミはほとんどが透明な羽根を持ちます。

日本のセミも、クマゼミ、ニイニイゼミ、ヒグラシ、エゾゼミ等々、

みんな羽根は透明。

 

日本国外の昆虫マニアの方からすると、

こんなセミ、

見たことねぇっ!

という種類なんだそうです。

 

日本人にとっては、そこら中でいっぱい鳴いてて、全然珍しさを感じないんですが…

 

以前、この話題、当ブログでも取り上げていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 山梨県情報へ
にほんブログ村

 

 

イベントバナー