テキーラフェスタ名古屋のカクテルコンペティション結果発表! | 目時裕美ブログ「Happy Drink Life」

目時裕美ブログ「Happy Drink Life」

海外・日本のお酒に関する情報、主催するイベントやセミナーなどをご紹介。
国内外のおすすめのBARや、レストラン、リカーショップもアップしていきます。

11月19日に開催した「TEQUILA FESTA 2017 in NAGOYA」のカクテルコンペティション、Bチームの優勝作品をご紹介いたします。
{DF4B0E05-42F6-4FA4-B4A2-619C9490FE3E}
【De la mañana(デ・ラ・マニャーナ)】

TEQUILA
オルメカアルトス

Recipe
A(下層)
オルメカアルトス レポサド  10ml
マテルネ りんごコンポート  15g
自家製アップルピューレ  5g
星子 梅リキュール  7ml
モナン メープルフレーバー・シロップ  1tsp
ビーツジュース  5ml
レモンジュース  5ml
B(上層)
オルメカアルトス レポサド  15ml
自家製マーマレード  20g
レモンジュース  5ml
Bob’s チョコレートビターズ  2drop
炭酸氷  適量

Aの材料をクラッシュアイスと共にブレンダーにかけ、グラスに注ぎ、Bの材料をブレンダーにかけ、Aの上からグラスに注ぎ、オルメカアルトス レポサドとオレンジフラワーウォーターを1:1で混ぜたものをスプレーする。
{4A3FE919-8EED-4863-A651-385DCFF2CD7B}
「Bチーム」
チームリーダー
垣内 亜希      (CURTAIN CALL)
チームメンバー
天野 正一      (Waiter-Waiter)
家田 峻輔      (ark BAR GRANDE
清水 忍         (Tequila7)
高橋 卓志     (Bar rug)
引屋敷 進矢  (bar nocturne)
宮川 学         (Restaurant Bar J-globe)

テキーラの代表的カクテル「テキーラサンライズ」を再構築し、メキシコの新たな日の出と、香嵐渓の美しい紅葉をイメージしたカクテル。
複雑な材料を使用しながらも、飲み続けていくうちに2層のカクテルが絡み合い、オルメカアルトスを中心に素晴らしいバランスを実現したカクテルと、ご来場いただいたお客様から高評価を獲得し、堂々の優勝でした。
Bチームの皆さん、本当におめでとうございました

【準優勝】
Dチーム
{3898B322-D54F-419E-B42F-C33273EC4B1F}
「ベーステキーラ」
パトロン
「カクテル名」
The chemical flowers
{9FC169E5-EB91-41B0-BB94-F12041F521E8}
「チームメンバー」
リーダー
樋口諒さん Rock bar SCUM
メンバー
遠藤淳さん ラム酒Bar HANAREYA
神谷穂菜美さん 近代和食 牡蠣 しみず
河田直朗さん BAR MEXIGN錦店
中村真さん Bar32
橋本耕野さん Bar蔵真
相磯岳さん 茉莉花love

炭酸氷やカプセルなど最先端の技術を多数取り入れ、様々な触感を楽しむことができる新しいカクテルです。
惜しくも優勝は逃しましたが、ご来場者から大変な人気でした。
おめでとうございます!

【第3位】
Eチーム
「ベーステキーラ」
クエルボトラディショナル
{F8F15970-5FF2-43EB-906C-8DD9C34BAF56}
「カクテル名」
Cuervo travieso ~一羽のカラスが僕たちの世界を絆で結ぶ~
{E4175D62-312F-4C1C-A25A-8ADFA8BC03D5}
「チームメンバー」
リーダー
戸塚信弥さん グランドエクシブ浜名湖ラウンジ&バー ドルチェ
メンバー
上澤秀徳さん Bar Helissio
小池雅人さん BAR curacao (キュラソー)
寺岡洋典さん フォアグラと燻製 Cossori
土井なつきさん Bar Clurachan
幸健斗さん Bar Alain
吉川剛史さん 本町通りカケル

ブルーベリーに緑茶を合わせ、竹炭で真っ黒に仕上げた異色のカクテル。
会場をハロウィンの雰囲気で包んでいただき、堂々の第3位でした。
おめでとうございます

入賞したカクテルいがいも、本当にどちらのチームも美味しかったです