頑張れ東北!!頑張れ日本!!
色々なスローガンがあるけれど。
みんな想いは同じ。
『たちあがれ』
関西でも『空っぽ』の商品棚がある。
買占め族(ヤな言葉だな・・・)が多いとは思いたくないけど。
関西の物流量は減少してるから品薄になるのは当然なのかも。
考えてみれば、今。関西・四国・山陰・中国地方だけ
目立った天災災害は起きていない。(たぶん・・・)
九州では、新燃岳噴火で、まだ災害は続いている。
支援優先。被災地優先。これ当然。
だから、それ以外は我慢。辛抱。
発注かけても希望通り入荷しない。
出し惜しみしてるわけじゃなく。 減っている現実。
そこへ
個人支援物資受付で
支援物資といわれる商品が無くなっていく。
仕方なく購入制限がかかる。
売りたい。買って送りたい。・・でも思うように入荷がない。
売れない。買えない。 歯がゆい。
しっかり関西も地震の影響を受けてる事を
理解してる人は、どれぐらいいるのだろう・・・
『コレ支援物資送るんや』ってなんだか誇らしげに買ってるおじさんが居た。
その横で、申し訳なさそうに自分の分だけ買っている人が居た。
これっておかしい気がする。
支援したい。何かしたい。気持ちはみんな同じなのに。
普通の生活する事が 『いけない』 ことのような雰囲気がある。
ニュースで。
『みなさんはしっかり普通の生活をしましょう!』
力説された。
力説されるほど。みんな動揺してるってことか。
普通の生活・・・・どんなんだっけって、ふと思う。
経済が滞り始めてるのかな。
そんな状態で。
ホントに選挙するんだなんて
びっくりだ。