やっとこさ取りに行ってきました、所得証明書!

特定不妊治療費助成金の申請に必要な書類のひとつです。


この所得証明書、1月1日に住民登録のある市町村でしか取得できないという罠がありましてね真顔


詳細は下の助成金シリーズ②でウインク



助成金シリーズ①


助成金シリーズ②


助成金シリーズ③





で、行ってきたんです🚗
胚移植したその足で、夫と一緒に!

病院からさらに1時間、家から実に6時間のちょい田舎に。




【所得証明書はこちら】と窓口付近にデカデカと書いていたのですが、申請書が見当たらずキョロキョロ👀

すると、窓口の女性ニコがすかさず



ニコ「所得証明書ですか?こちらへどうぞ〜ニコニコ


私「あ、ありがとうございます〜」


ニコ「では、こちらが申請書になります。お二人とも必要ですか?」


私「はい!」


ニコ「同じ世帯の場合は一枚で申請できますので、まず、こちらにご住所とご主人のお名前、生年月日、その下に奥様の〜〜〜」





素晴らしいです。

無駄な言葉が一切ありません。




それぞれの身分証明書を提示して、言われた通り、書き書き。
夫は後ろで見学です。


住所と夫の名前を書き終えたあたりで、窓口のお姉さんは一旦席を外しました。



私は続けて書き書き。

私の名前と生年月日を書いたあたりで、お姉さんがスッと戻ってきました。



私はさらに書き書き。
使用目的と必要部数を書いて、、、


完了‼️


となるかならないかで、お姉さんから所得証明書を渡されましたポーン





早すぎない!?








まさかの

待ち時間マイナス‼️ポーンポーン



札幌なら、最初に呼ばれるまでに30分、申請してから受け取るまでに30分、合計約1時間のところ、
この片田舎では、マイナス1秒‼️笑


素晴らし過ぎる!


滞在時間はトイレも借りて、10分です!
もう、ほぼトイレです 笑





あとは病院から発行される証明書をゲットして、申請書を書けば、準備は整ったも同然ニヒヒ




もちろん、申請書は夫に書いてもらいます。

今回、所得証明書を取りに行ったのも、夫が来た時を狙ってのことなのです。


全ては不妊治療に当事者意識を持ってもらうために真顔







この小さな努力。。。。






ただの
自己満足 笑




いいのいいの!自己満足で。
それで私の心がパッピーになるんだから!


証明書シリーズは最後の入金まで続けます!




**********
こちらは私が飲んでるサプリです。
【ファンケル】が2019年に発売したこのサプリ。
妊娠前から授乳期まで『最適な処方設計』で、徹底した『品質・安全性』にこだわり、かつ『続けやすい価格』で販売したとかしないとか!
有名な妊活サプリの3分の1の価格は本当に嬉しい!
サプリ難民の方はぜひ!