昨日、お祭りで、乗り物の順番待ちをしてる時


後ろに2歳前くらいの男の子と小学校の低学年くらいのお姉ちゃんの姉弟がおりまして、


お母さんは、お父さんを探すか、トイレかで、お姉ちゃんにチビちゃん託して

列を外れたのね


2歳前と言えば1番チョロちゃんの時期

弟はじっとせずウキャキャとお母さんの方向へと逃亡


お姉ちゃんはダッシュで弟を奪回し、「順番並んどくんよ!」と言い聞かせ。


しかし弟はその瞬間もダッシュしようとバタバタ

2歳前といえど、弟の全速力を低学年のお姉ちゃんに止めれるはずもなく

襟首つかんで半泣きの説得


はい、

姉ちゃん頑張りましたが、限界ですな、


オバチャン介入。


弟を抱っこしてあやし、安心からか本泣きとなった姉ちゃんの頑張りを労りました


そうなんよ・・。

ついつい上が大きければ大きいほど、

自分の身代わりの様に思って上を頼ってしまうんよ


うちもこのパターンはさせてたわ、

うちはチビらが割とおとなしいタイプだったから良かったんだけど

似た思いはさせてたろうね

その時は余裕ないから気が付かんのよね


お母さんが慌てて戻ってきて

「お姉ちゃん頑張ってたんだけどね」とだけ言ってチビたんをお返し


お母さんが「どうしたの?」「何故ないてるの!?」と聞いてもお姉ちゃんは言葉にならず泣いておりました


そうさね、低学年では言葉に置きかえれんのだね

チビたんに比べたらお姉ちゃんだが

まだそのくらい幼いのだね


これも日々の生活に追われ、見誤るんよ

反省だわ



そういえば、以前、小学校の参観時に

校庭で低学年くらいの子が、お友達にヤタラ「おうちに遊びに行かせて」

と言われてて

「うちは赤ちゃんがいるからダメってお母さんに言われた」と答えたんだが

お友達は「?赤ちゃんが見たいんよ?遊ぼうよ」と言い

とうとうその子はダッシュでお友達から逃げる様に帰って行ってたの。

その話題になるまでは、とても睦まじく帰ってた子達でね


もう・・・全部の気持ちがわかってイタカッタわ


お母さんは赤ちゃんいて昼夜ない生活だろうからお友達は勘弁よね


でも低学年ではそれ説明できないわね


お友達は、大好きなその子と遊びたいのと、赤ちゃん珍しくて見たいのに

理解不能な理由で断られる


そうか・・


うちも長男神経質で、全く寝れない時期があって

長女にお友達を呼ぶのは断ってと言ってた時期があったが、

そんな辛い思いさせてたか・・・


と、つい反省しそうになったが

アイツは毎日の様にアノ手コノ手でお友達入れ込んでたぞ・・・。


・・・・まあ、あくまで振り返れば

いう事を聞かない子で、親の反省材料が減って結果オーライと言うべきか!?



したやじるしクリック頂けるととても嬉しいのラブラブ

人気ブログランキング
広島ブログ

;惜しみない愛でポチットなラブラブ!


p>