朝、園バス待ち時間、

「ちょっと今度、懇談で相談しようかと思ってる事があるんよ」とママ友

「へ~~、なになに?」


「年長さんなると難しいねあせる言葉づかいとか悪いコとかね・・」

って話の途中で、エレベーターが来て、バイバイ


おお・・・詳しい事情は聞けなかったが

言葉づかい


うちのチビ酷いなえ!?


戦隊モノの影響かゲームの影響か「死んだ」「死んで」なんて言葉を使うのねがーん

子供らは死の概念がないから、「倒れる」「成敗」と同義語なんだけど

聞きなれてない親御さんはびっくりすよねあせる


これに関しては旦那・義父は寛大

戦いごっこにおいては通常用語らしい


私が言葉の言い換えするのに「ただの遊びの中の言葉なのに、神経質すぎる」と。

ここら辺、やはり男と女では違う所ね


その他にもうちの長女からは「うざい」「メンドクサイ」など思春期ワードがさく裂。

ピーク時は覚えたての小4・5年で

小6になった今は落ち着いてはきたけど。


出始めの小4の時はビックリしていさめたが

気づけばいつの間にやらこちらも汚染され

「うざ~~!」と言っちゃってるからね顔に縦線


若者言葉ってウツルのよね・・・。(わたしだけぎく!?)

そして、もれなく長男が使ってるんだよね・・・・泣き1


園児が長子の場合、知らない言葉、避けて通れる言葉だものね

ついつい、鈍感になってきてたど、気をつけよう・・・・やる気なし


反面いい影響を受ける面も多くある


長女が友達とトランプ遊びの「スピード」にハマってるの


二人でと黒のマークの色分けしたトランプを持って

真ん中に提示してる2枚のカードの1違い・同数を

手前の4枚オープンにしたカードからあれば置いて、置いたカードは手元から追加。

早く無くなったものが勝ち


これチビらやってるのよ

てっきりそれらしくマネッコだけして遊んでるんだと思ったけど


楽しんでgo!

楽しんでgo!

見たら意外にちゃんと出来てるのよねガビーン

(毛布が散乱して見苦しいけど、我が家、毛布ラブが2名もいます故ご容赦)


末っ子はまだ同じ数付けしかできないけど長男がフォローしてくれてる様子


スピードできちゃう園児って初めて見たよ


「ほら・・こわくない」
楽しんでgo!

したやじるしためらわずにレッツ クリック!キャッ☆

人気ブログランキング
広島ブログ

;惜しみない愛でポチットなラブラブ