2021年85回目(8/20):キス 外房勝浦ご機嫌伺いボーズ | 釣りいいたいほうだい

釣りいいたいほうだい

外房のセカンドハウスから釣りブログを発信しています。

 
先週買ったアオイソメはハゼ釣りで消費した。
今週買ったジャリメが少し残っている。
 
シロギス界も緊急事態宣言だか外出の自粛だか、
やっているかどうかは知らないけれど、ジャリメの消費にちょこっと行ってみたよ。
 
5時過ぎの守谷
 
朝のうちなら海水浴客もいないだろうと行ってみた。
風はあるけれど、なんとか出来そうだった。



入口に8/31まで進入禁止。
 
看板にマジックで書いた道路標識が有効なのかどうかはいささか疑問だけど部落民が入るなと言っているので入らない方が良いよね。
 
串浜
 
 
 
濁りはさほどでもなかた。
 
でもいつも魚がたまっているテトラの内側はゴミだらけ。
右の方はゴミはないけれど、魚の気配は全くなかった。
 
5投してなんのアタリもなかった。
 
朝日を浴びながらのんびりモーニングコーヒーを楽しんできたよ。
 
 
まだ餌が残っているので部原へ寄ってみた。
 
部原の無料駐車場は閉鎖されている。
トラック用の駐車場まで閉鎖する必要はないような気がするけど、停めるやつがいるんだろうね。
 
 
部原海岸、波も風も大丈夫。

 
ゴミが少し付いてくるけれど、びっしりではない。
でも3か所でそれぞれ3投してもアタリはなかった。
 
ザッツオールだよ。
8時前には家に戻っていたよ。
 
魚がいない。
ジャリメ便所に流して寝てりゃあよかった。
来週に期待だね。
 
 
この後つまらない話なので暇な人だけ読んでおくれ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
短時間のちょい釣り用にタックルを変えた。
 
ダイソーの150円の発砲クーラー。
100円の保冷剤がぴったりと収まる。
 
中は冷凍しておいた予備の天秤と、タオルにくるんだ餌。
その他の仕掛けとかはベストのポケットにあるのでこれだけでいい。
 
 
クーラーには穴を空けて蓋を取らなくとも魚が入れられるようになっている。釣れなかったけどね。
何年か前にハゼ釣り用に作った。
 
イスはダイソーの400円のを買ってみたけれど、
砂の上だとめり込んでしまって座りにくいとう事を学んだ。
砂の上で使えるなにか別の椅子を探さないといけない。
 
すなおに投げ釣り用クーラーを使うべきかな。
でも重いんだよジジイには。
 
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
テトラにぶつけた天秤。
みんなはこういうのはもう使わないで捨てるんだろうね。
 
あ、あと天秤のアームが曲がっていると房州さんにしかられるからまっすぐした方が良いよ。


部原は干潮だったので魚がいなかったか、
もっと別の場所にいたのか、
どっちかわからないけれど、
 
部原のこういう場所は遠浅で、
 
こういう場所は急深だという事を学んだ。

 

けど、どっちにもいるし、
いない時はどっちにもいないだよ、これが。
 
ようは両方やれってことだよね。