2020年17回目(2/25) 魚釣れないからカニさん | 釣りいいたいほうだい

釣りいいたいほうだい

外房のセカンドハウスから釣りブログを発信しています。

 

おいらの狭い冷凍庫のかなりのスペースを閉めているカニさんのエサのイワシ。

早く使いたくてうずうずしていたけれど、なかなか潮加減との折り合いがつかず放置されていたよ。

 

先日片貝に偵察に行ったとき、堤防からカニさんやっていたので、

堤防からならあまり潮に左右されないんじゃないかな、

と行って来たよ。

 

新提はバイクが便利。

この荷物をどうするか。

 

 

結果、カゴはヘッドライトにぶら下げた。

竿はなんとか立てられた。

見て! この雄姿。

 

天気が良いので、1本だけ持ってきたお神酒を海の神様にお供えして釣りの仕度を始める。

 

 

ボッタクルベリーで480円で買ったリール、

分解して油くれたので快調になったよ。

ドラグも効く。

カニさんにはいらないけどね。

 

 

イワシは足でふんズケてぐじゃぐじゃにすると、

エキスがいっぱい出る。


 

 

で、早速釣れたよ。

釣れたって言わないのか、

掛かったよ。

 

なんかうまそうな蟹だよね。

沢山獲れるヨ。

 

 

 

そうだ、

新提のカギ、合いかぎで開けてみんな中に入っていたけれど、

取り締まりが厳しくなって開かなくなった。

カギ、ぎっちり掛けられているし、

簡単に扉があかなくなった。

 

 

どう考えても開かないよ。

まあ、スパナ持ってくれば開くけどね。

 

 

なので、ハシゴみたいに上って乗り越えている人がいる。

足跡がある。

入っちゃいけないって言ってるのにね。

 

あ、さっきの蟹ね。

 

小さいので100匹くらいあってもダシ出ないんじゃないかな。

 

 

本命のスケベ蟹は1匹だけ釣れた。

 

 

まあまあの型だよ。

 

 

でもそれっきりだよ。

潮が全然流れないんだよね。

まあ、ソコリ前後の時間帯だからね。

なので、網が一か所にとどまっていて動かない。

これでは釣れないよ。

 

潮が流れて、エサの匂いが下流に漂い、そこに網が流れていき、カニさんがこんがらかる、というのがカニ網漁法だからね。

 

 

釣れないうえに天気予報が当たって曇ってきた。

風も吹いてきた。

 

 

あまりにもヒマなので、投げフグカットウという釣法を試した。

 

ウキにエサとカットウバリをぶら下げる。

フグが餌を突っつくとウキガピコピコ動くので、

そこで思い切り合わせるとギャングみたいにフグが引っかかる。

予定。

 

 

でも、やっぱフグもコマセに寄って来るんだね。

 

コマセが無いので、イワシだけじゃ集まってこないよ。

まあ、次回アジ釣りに期待だね。

 

 

あまり釣れないので早々にあきらめた。

そうしたら、インスタにあげた大きなクロソイのドラマが始まったんだよ。

 

長くなったのでクロソイの件はまた今度書くよ。

 

ーーーーーーーーーー

 

 

結局カニは1匹だけ。

 

でも味噌汁にいれたらけっこうダシが出たよ。

 

 

前日のふきのとうと一緒に昼間から一人宴会した。

 

でも、このカニさん殻が柔らくて、

ミソが全然入っていなかった。

脱皮の後?

 

 

でも、ひさしぶりにカニさんの味噌汁を飲めて良かったよ。

ソイは明日書くよ。

デカかったんだよ。