現役校から継続で個別指導は受けていたが本校の授業とは別物。
フロアも違えばシステムも違う。
個人専用ブース(自習用机)と個人専用ロッカーが割り振られた。
朝は8:30から朝テストがある。
その為、家を8:00には出る。
高校時代より1時間弱遅い。(高校が遠く、予備校が近い為)
午前中に選択していない生物の授業しか入っていない曜日にも
朝テストはあるから8:30登校は変わらない。
そんな午前中は自習になるはずだった時間に英語の個別指導を入れてもらえた。
夕方の最後の駒に生物しか入っていない時間に化学の個別指導を入れてもらえた。
通常授業だけでは間に合わない・・・そんな懸念が個別指導を併用する事になる。
しかし、中学・高校の6年間 遊んできた彼には それでも足りないくらいだ。
高校と違って学食がある訳ではないから昼食は持参するか外食になる。
外食も毎日はキツイし そもそも 昼休みが50分なので時間的余裕もない。
・・・という事で 弁当

中学・高校時代に弁当持って行くことが殆どなかったため
お兄さんの弁当を作るのって5年半ぶりくらいだろうか・・・。
とりあえず、今は始まったばかりなので お兄さんも緊張(?)して
まじめに取り組もうとしている。
受験まで継続できるか・・・
情けない事に、そんな心配が常に付きまとう。。。
受験本番まで あと9カ月です。