アクセスいただきありがとうございます。

休日出勤の土曜日。
誰もいない職場。
フォークリフトを操り、製品をトラックに積み込んで倉庫に運び、リーチフォークを使い7m頭上の棚に収納する。

何気ない一連の流れが、スムーズにできる様になったもんだとしみじみ思う1人時間。

1年前は、フォークリフトリフトを触ったことも、トラックを運転したこともなかった。

最初作業をした時は、何が何だかわけわからず、ささっとやってのける先輩が化け物に見えました。

これ、無理かもしれん、と一瞬頭によぎったものです。

しかし、人不足と現場大忙しがずーっと続いている昨今、ゆっくり習う時間もなく、現場に放り込んでもらってひたすら身体で覚えた感じ。とにかくやらないと、なんせ出荷が間に合わない。たくさん失敗もしましたが、意地でやり続けて、なんとかスピードも正確性も計画性も勝手に上がってきたのかなと。視野はまだまだ狭いですが。

これ、一つずつゆっくり優しく教わっていたり、和気藹々とやっていたらどうだったろう。たぶん、成長スピードは相当遅かったと思います。

中学高校と6年間英語の授業を受けたはずの自分、結果全然英語喋れてない…

でも海外に1人で行って1、2年生活したらそりゃもう全然違うだろうな。勝手に優先順位がついて、自然と必要なスキルが付くのだろうと。めちゃくちゃ苦労はするけれど。

放り込まれる、放り込む。

時代に反してるかも知れないけれど、やっぱり良い様な気がする。

話は変わりますが、天気は良いがえらい寒いですね。
寒いと、開花した桜の持ちが良くなるそうです。

終わり。